CALS/ECは「CALS」と「EC」を組合せた言葉です。
「CALS」はContinuousAcquisition and Life-cycle Supportの略語で、「継続的な調達とライフサイクルの支援」と訳されます。一般的には部門間、企業間において、設計から製造、流通、補修、に至る製品等のライフサイクル全般にわたる各種情報を電子化し、技術情報や取引情報をネットワークを介して交換及び共有し、製品等の開発機関の短縮、コストの削減、生産性の向上等を図ろうとする活動であり、概念をいいます。
また、「EC」はElectronic Commerceの略語で、「電子商取引」と訳され、ネットワーク上で電子化された商取引を意味します。
なお、国土交通省ではCALS/ECを「公共事業支援統合情報システム」の略称としています。
上越市では、建設CALS(電子協議・電子納品・電子検査)について、一部運用を土木工事において行います。
工事設計書において、特記仕様書が添付されている工事を対象とします。
上越市電子納品実施要領(案)(工事編)を下記のとおり改定します。
上越市電子納品実施要領(案)工事編 [PDFファイル/226KB]
(赤字修正版)上越市電子納品実施要領(案)(工事編) [PDFファイル/226KB]
上越市における電子納品における基準等については、下記の要領のとおりです。
上越市電子納品実施要領(令和3年4月) [PDFファイル/169KB]
建設CALSシステムへのログインは下記のリンクからお入りください。
建設CALSシステムへのログイン(外部リンク)<外部リンク>
(注)上越市発注の工事において、新潟県CALSシステムを利用する場合の申込方法は、下記のリンクよりダウンロードした「利用申込パック」(.zip)を展開し、「はじめにお読みください.pdf」をご確認ください。