ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 契約検査課 > よくある質問 電子入札関係

よくある質問 電子入札関係

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年4月1日更新

 電子入札に関する質問と回答をまとめました。電子入札コアシステム開発コンソーシアムのホームページ(外部リンク)<外部リンク>に電子入札全般に関係する最新の情報が掲載されていますので、併せてご覧ください。

入札参加資格について

現在、入札参加資格を持っていますが、そのまま電子入札を利用できますか

 電子入札を利用するには、「利用者登録番号交付申請書」を提出していただく必要があります。詳しい手続きは「電子入札を利用するために必要な事前準備」をご覧ください。

現在、入札参加資格を持っていない場合はどうすればよいですか

 入札参加資格を持っていない場合は電子入札に参加することはできません。建設工事及び建設コンサルタント等業務の入札参加資格申請を随時受付しています。 申請の方法などは「入札参加資格審査申請の受付について」をご覧ください。

ハード、ソフトについて

電子入札を利用するためには何が必要ですか

 電子入札を利用するためには、パソコンの他に、利用者を特定するためのICカード、インターネットが利用できる通信回線などが必要となります。詳しくは「電子入札を利用するために必要な事前準備」をご覧ください。なお、認証会社によっては更に細かな制限がある場合があるので、ICカードを購入予定の認証会社ホームページで推奨環境を確認のうえ準備を進めてください。

ICカードについて

国土交通省や新潟市と違うICカードを準備する必要がありますか

 上越市で使用している電子入札システムは、新潟県のシステムを共同利用する方式で行っています。県のシステムは、国土交通省・新潟市・長岡市のシステムと同じシステムを基に構築されていますので共用が可能です。ただし、上越市の電子入札に参加できるICカードの名義人は、本社または契約締結権限を委任されている営業所等の代表者となりますのでご注意ください。

特定共同企業体で入札に参加することになりました その際に、単体の入札で使用しているICカードは使えますか

 上越市では共同企業体の代表構成員のICカードを使用して入札に参加することができます。事前に共同企業体として利用者登録を行っていただく必要はありません。「JV整理番号」欄には000000を入力してください。

建設工事と建設コンサルタント等の入札参加資格を持っています この場合、ICカードはそれぞれ必要ですか

 工事とコンサルタントでは名簿が異なり、入札参加資格者名簿に記載してある受付番号も違うため、別々のICカードが必要となります。また、利用者登録番号交付申請書も別葉で提出していただく必要があります。

本店の代表取締役のICカードで電子入札を行い、落札しました この場合、契約書の相手先を支店長名にできますか

 代表者から契約締結権限を委任されている支店長であれば、契約の相手先となることは可能です。

ICカードの更新はいつ行ってもよいのですか

 入札に参加する予定の案件に関する公告・指名通知が出たときから、落札決定されるまでの間はICカードの更新を行わないようにお願いします。

利用者登録番号について

利用者登録番号の申請者は営業所長でもよいですか

 利用者登録番号は各社にひとつだけ交付しますので、社の代表者からの申請をお願いします。契約権限を委任されていても、営業所長名義での申請に対しては登録番号を交付することはできません。

利用者登録番号の申請から番号の交付までどのくらいかかりますか

 申請書が契約検査課に届いてから概ね2週間以内に本社宛に郵送します。

変更届を出すのはどんなときですか

 変更届はICカードの名義人が変わった場合に提出してください。

利用者登録番号を忘れてしまったので、教えてください

 電話等による口頭での照会は受け付けておりませんので、上越市電子入札システム利用者登録番号交付申請書を再度ご提出ください。
 発行済の利用者登録番号交付通知書を再交付いたします。

利用者登録について

新潟県の電子入札システムで既に利用者登録を済ませてありますが、上越市の電子入札を利用する場合は改めて利用者登録を行う必要はありますか

 県のシステムを共同利用していますが、入札参加資格者名簿や受付番号は県と異なるため、別に利用者登録番号交付申請を行っていただき、登録番号が交付されたら、電子入札システムでICカードの利用者登録をしていただく必要があります。

次のような場合、どうしたらよいですか

電子入札システムにログインする際にPIN番号を入力した後、認証に失敗しました

次のことを確認してください。

  1. ICカードが無効になっていないか、認証会社のホームページよりICカードを確認してください。
  2. ICカードリーダのコネクタが抜けていないか。カードリーダによっては、電源投入時にパソコンに接続されていないと認証に失敗することがあります。カードリーダを接続し直して、パソコンを再起動してみてください。
  3. 設定を確認してください。
    以上で解決しない場合は、ICカードの購入先にお問い合わせください。

ICカードの利用者登録をしたのに、電子入札システムに入れません

次のことを確認してください。

  1. 利用者登録作業直後の場合は、ブラウザを一旦閉じてください。
  2. 調達機関を確定するページを通過してください。お気に入りに登録する際は、上越市の「電子入札ポータルサイト」を登録し、電子入札システムに入ってください。
  3. 以上で解決しない場合は、電子調達コールセンター(新潟県ホームページ・外部リンク)<外部リンク>へお問い合わせください。

利用者登録画面で「代表窓口」と「ICカード利用部署」があります この違いは何ですか

 「代表窓口」は、上越市が行う電子入札業務に関する、社としての代表窓口です。「ICカード利用部署」は、そのICカードで行う電子入札案件に関する連絡先です。
 「代表窓口」は社として最初にICカードを利用者登録する際に入力し、2枚目以降のICカードを登録するときには、最初に入力したときのデータが自動表示されます。
 なお、「代表窓口」も「ICカード利用部署」も変更処理により、後で内容を変更することが可能です。
 制限付一般競争入札の場合は、競争参加資格確認申請書を提出したときに使用していたICカードが、その後の入札手続きを行うICカードとして特定されます。お知らせメールのあて先も、使用していたICカードの「ICカード利用部署」の連絡先メールアドレスです。そのため、複数のICカードを有している場合で、競争参加資格確認書を提出するときには、ICカードの有効期限、ICカードの管理者等を考慮して適切なICカードを選択する必要があります。
 指名競争入札、随意契約の場合、指名通知時点では指名された業者がどのカードを使って入札するのか市で判断することができないため、指名通知のお知らせメールは「代表窓口」に登録されているメールアドレスに送信します。その後、受領確認書(随意契約の場合は提出意思確認書)の提出時に使用していたICカードがその後の入札手続きに使うカードとして特定され、その後のお知らせメールは、そのICカードの「ICカード利用部署」に登録されているメールアドレスに送信されます。
(受領確認書提出前であれば、お知らせメールの内容を受けて電子入札システムで案件を検索したり、指名通知書の内容を確認してもICカードは特定されません)

資格審査情報検索で検索できません 当社はきちんと登録されていますか

 上越市では「入札情報サービス」内の「入札参加資格者」では参加資格者検索ができません。
入札参加資格者登録の有無並びに格付を検索するには、上越市ホームページの入札・契約情報「入札参加資格者名簿」をご覧ください。

次の場合、どのような操作をしたらよいですか

  1. 登録したICカードの名義人に変更があった場合
  2. 登録したICカードの有効期限が到来し、更新のためのICカードが届いた場合

 原則として、利用者登録メニューからICカードの更新を行ってください。変更前のICカードが失効したため更新ができない場合等は、新規に登録してください(変更のボタンからはICカードの切り替えの作業はできません)。
なお、電子入札システムに最初に登録したICカードを更新しないまま失効した場合、失効したICカードで行った入札情報は失われますのでご注意ください。

ICカードの更新をする操作をしてもうまくいきません どのようにしたらよいですか

  1. はじめから新しいカードを入れていませんか。はじめに古いカードを入れておき、途中で新しいカードに入れ替える流れとなります。
  2. 古いカードは失効しておらず、使える状態にありますか。古いカードが使えない場合は、ICカードの更新はできませんので、新規に登録してください。

ICカードの変更届はいつ提出すればよいですか

 入札参加資格変更届出書と一緒に提出していただくと提出もれがありません。また、実際のICカードの変更手続きと前後しても構いません。

運用、手続きについて

制限付一般競争入札で「競争参加資格確認申請書」を提出する際、紙入札のときにはなかった「添付資料」が必要とのことですが、何を添付すればよいのですか

 上越市電子入札運用基準に定められている「添付書類省略届」に必要事項を入力・保存の上、添付資料として送信してください。これは、入札参加資格を入札前に確認する場合に必要となるものであり、現在上越市では、入札後に資格を確認するため、前述のような処理となるものです。

入札書に「くじ番号」を入れるのはなぜですか

 入札額が同額の場合、紙入札ではその場で抽選により落札者を決定していましたが、電子入札では、市へお越しいただいてくじ引きを行うのは合理的ではないため、あらかじめ任意の3桁のくじ番号を入力していただきます。くじ番号と時刻に関する数値を基に、コンピュータが落札者を決定します。

入札書等に添付できるファイルの容量の上限はどれくらいですか

 上限は1MBです。圧縮しても1MBを超えてしまう場合は、契約検査課に早めに相談してください。

電子入札案件については、紙入札は認められますか

 認められる条件及び手続きは上越市電子入札運用基準をご覧ください。

開札前に市が入札額を知ってしまう可能性はありませんか

 電子入札システムでは、開札時刻まで入札書に電子的な鍵がかかっており、市でも決して開けることができないようになっています。

入札書受付締切直前に会社のパソコンが壊れた場合はどうすればよいですか

 電子入札案件では、余裕を持って入札できるよう入札書の受付期間を3日間取ってあります。万一このような事態になった場合は、必ず入札書受付締切時間よりも前に契約検査課にご連絡ください。連絡がなく入札書受付締切時間が過ぎた場合は「棄権」とします。

入札締切日時までに入札できません

 電子入札案件では、入札書の受付期間を3日間取ってあります。システムや通信回線が混雑し、入札書の提出に時間がかかることも考えられるため、余裕を持って入札するようにしてください。契約検査課に連絡がなく入札書受付締切時間が過ぎた場合は「棄権」とします。

こんなときには

利用者登録画面で、登録ボタンを押しても次画面へ進みません

 画面に年月日が表示されているか確認してください。表示されない場合はICカードの設定不備が考えられます。設定方法等についてはICカードを購入した認証会社にお問い合わせください。

利用者登録の「部署名」に入れられる部署名がありません

 何か入力しないと次画面に進めないので、本店で登録するため該当する部署名がない場合などは「本店」と入力してください。

誰のメールアドレスを登録したらよいですか

 電子入札を行うための事務は営業所等で行うのに本店のメールアドレスを登録していたのでは連絡がすべて本店に届くため不便ですので、最も入札等がしやすいよう以下の点に注意してメールアドレスを登録してください。

  • メールアドレスは同じものを上下の入力欄に入力していただくことができます。
  • 市から送付するメールが「迷惑メール」と判断されないようにしてください。指名競争入札で、メールの受信ができないために以降の手続きができなかった場合は「入札辞退」となります。

入札書が送付されたかどうか確認できますか

 電子入札の画面に表示される提出が表示に変わっていれば正常に送付されています。

入札結果を教えてください

 電子入札の結果は新潟県入札情報サービス(外部リンク)<外部リンク>で確認してください。(事務処理の都合により、結果の公表が翌日となる場合があります。)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ