ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 契約検査課 > 地域保全型工事の試行

地域保全型工事の試行

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月3日更新

 地域保全型工事の試行について、お知らせします。

地域保全型工事の目的

 上越市が認定する地域に貢献する地元企業(以下、「地域貢献地元企業」と言う)に対して、地域保全型工事を発注することを通じて、地域貢献地元企業の受注機会の確保を図ることにより、地域の安全・安心確保に貢献する地元の建設業者を将来にわたり確保するとともに、地域の災害時等での早期の対応を可能とすること

工事概要

 地域保全型工事とは、予定価格130万円を超え2,000万円未満の特殊な技術(工法、資機材等)を要しない土木一式工事であって、次の選定基準のいずれかを満たす建設工事をいう。

  1. ​地域の安全・安心確保に深く関わる工事で、地域の災害履歴や地形地質などを踏まえた対応を必要とする工事または地域住民との信頼関係のもと、円滑かつ迅速な調整を行う必要がある工事
  2. 災害復旧工事または維持・補修系工事(道路(維持管理課で発注する歩道、側溝新設等工事を含む。)、河川、砂防、地すべり、急傾斜地、下水道、農業水利施設、港湾施設等の工事及び管理であって、発注者が認めたもの。)
  3. 発注範囲は、当面の間は以下の地域で試行する。
    (対象地区:大島区、安塚区、浦川原区、牧区)

対象事業者

 契約検査課へ地域貢献地元企業認定申請を提出し、市が認定した業者

地域貢献地元企業の条件

 次の要件をすべて満たさなければならない。((3)と(4)は、いずれか)

 (1)土木一式工事に関し、入札参加資格を得ていること。

 (2)上越市内に本社があること。

 (3)災害に原因した応急処置等の工事実績がある(書類による確認必要)。

 (4)地域の市保有物の管理、維持、修繕の工事実績がある(書類による確認必要)。

地域貢献地元企業の認定の効力期間

 この入札参加資格を得ている期間のみ(当市は2年間:隔年で申請を受領する。)

発注方法

 「土木一式」工事とする。なお、下請負する場合は、二次までとし、原則、同地域保全型工事実施地区の地域貢献地元企業を下請け業者とする。

その他

 実施に当たっては、別紙「上越市地域保全型工事発注試行要領」に基づき行います。

 上越市地域保全型工事発注試行要領 [PDFファイル/199KB]

実施日(制度試行開始日)

 令和7年4月1日

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ