ライフスタイルの多様化に伴い、核家族化や高齢化、人口減少を伴う少子化が加速し、全国的に「空き家」が増加しています。当市においても今後、空き家等の増加が見込まれ、空き家対策が急務になっています。
国では「空家等対策の推進に関する特別措置法」を、市では「上越市空き家等の適正管理及び活用促進に関する条例」を制定し、「市民の安全安心な生活環境の確保」、「空き家等の利活用の促進」、「まちづくりや地域コミュニティの維持・活性化」を図ることを目的として、平成28年11月「上越市空き家等対策計画」を策定しました。
令和3年4月、1期計画の計画期間の終了を受け、「第2期上越市空き家等対策計画」を策定しました。2期計画では、空き家の発生を未然に防ぐ「予防」の視点を新たに加え、「適正管理」「利活用」「予防」の3つの視点で空き家等対策に取り組みます。
また、空き家対策に直接または間接的に関わりのある市の事業を整理し、庁内関係課が空き家対策に意識して取り組む個別の事業をまとめた「第2期上越市空き家等対策実施計画(アクションプラン)」も策定しました。