上越市は、がん患者の治療と社会参加等の両立を支援するため、がん治療のため必要になった医療用ウィッグ・胸部補正具・人工乳房の購入費を助成しています。
令和7年4月から申請時期を購入後に変更します
助成対象や内容、助成額に変更はありません。
申請時期
補正具購入後
(注)令和6年4月1日以降購入した医療用補正具が補助対象となります。
申請期限
購入した日から1年以内
(注)同一区分で複数の補正具を購入した場合、最終購入日から1年以内に申請してください。
(注)令和6年度に購入した補正具は、令和7年度中に限り令和8年3月31日まで助成対象とします。
提出書類
- 申請書
- 治療内容が確認できる書類の写し
- 領収書の写し
- 購入した補正具の写真
がん患者医療用補正具購入費助成事業概要
助成対象者
次のすべての要件を満たす人
- 申請日に上越市内に住所を有する人
- がんと診断され、かつ、その治療を受けた人または現に治療を受けている人
- がん治療が原因で脱毛または乳房の切除に伴う補正具が必要である人、または必要となることが見込まれる人
- 補正具の購入に関して、国やほかの自治体から助成金等の交付を受けていない人
助成対象となる補正具
- 医療用ウィッグ:医療用ウィッグ、装着用ネット、毛付き帽子
- 胸部補正具:補正下着、パッド
- 人工乳房(右側・左側):人工乳房、人工乳頭(乳房再建手術等、保険診療対象となるものは除く)
助成額と助成回数
すべての補正具の購入費の2分の1(千円未満切り捨て)
- 医療用ウィッグ:上限25,000円
- 胸部補正具:上限25,000円
- 人工乳房(右側):上限50,000円
- 人工乳房(左側):上限50,000円
助成回数は区分ごとに1人1回までです。
助成の対象外
- 補正具のメンテナンス用品(スタンド、ブラシ、シャンプー、クリーナー等)の経費、及び補正具の修理費
- 補正具購入のために要した交通費、送料等
- 医療用保険各法による医療に関する給付の対象となるもの
- 診断書の取得に要する費用
申請に必要な書類
申請方法
申請に必要な書類を健康づくり推進課窓口に提出するか、郵送にて提出(代理可)
その他
上越市がん患者医療用補正具購入費助成事業チラシ [PDFファイル/410KB]
上越市がん患者医療用補正具購入費助成事業Q&A [PDFファイル/123KB]