ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 健康づくり推進課 > 自分の健診結果をセルフチェックしてみませんか

自分の健診結果をセルフチェックしてみませんか

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月18日更新

自覚症状がないまま、ある日突然倒れてしまい、自分や家族の生活が大きく変わってしまうことがあります。症状の有無にかかわらず、毎年の健診結果を確認することで、脳卒中や心筋梗塞などにより突然倒れることを防ぐことができます。

ひとつしかない大事な体、自分の健診結果をチェックしてみませんか。

健診結果を確認し、自分の血管の傷み具合を確認しましょう

健診検査項目の基準値を紹介します。自分の健診結果を確認してみましょう。

健診結果判定ルール(画像)
拡大して見たい方はこちら [PDFファイル/527KB]

気を付けた方がよい検査結果は緑色・オレンジ色で示されます。

  • 緑色:「保健指導判定値」です。生活習慣の見直しにより改善が見込まれる段階です。
  • オレンジ色:「受診勧奨判定値」です。生活習慣だけでは改善が難しい場合があるため、主治医と相談し改善のための方針を考えたい段階です。

下記Excelファイルでも確認することができます。ダウンロードして自分の健診結果を入力すると、結果が自動判定されます。
健診結果のセルフチェックシート [Excelファイル/600KB]

健診結果で色の付いた項目はいくつありますか?

肥満・高血圧・高血糖・脂質異常の重なりは動脈硬化を進めます。 

これら4つの危険因子の保有数が3から4個の場合、心筋梗塞等の発症リスクが30倍以上になると言われています。

しかし、発症するまでは自覚症状のないことがほとんどです。

心疾患の発症リスク(画像)

血管が傷んで起きる健康障害を予防するために

血管を守る生活とは?

皆さんの日常生活で役立つ情報を掲載しています。健康づくりにお役立てください。

健診は受けっぱなしではもったいない!健診結果を活かしましょう。

健診結果を確認し、自分の体に合わせた生活習慣を選択することがあなたのからだを守ることにつながります。市では、市民の皆さんの生活習慣の改善に向けた取組を支援しています。

 あなたの体を守るのは日々の習慣です [PDFファイル/294KB]

ここまで自分の体の状態を確認してみてどうでしたか。今回気づいたこと、わかったことを、ぜひ家族や周りの人にも教えてあげてください。あなたから健康の輪を広げていきましょう。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ