ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 健康づくり推進課 > 健康診査、各種がん検診

健康診査、各種がん検診

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月16日更新

健康診査を受診することで、病気の早期発見だけでなく、年齢とともに変わる体の変化に気づくことができ、生活習慣を見直すきっかけとなります。高血圧症や糖尿病、脂質異常症、肥満などの生活習慣病の発症や重症化を防ぐため、年に一度は健康診査を受け、自分の健康を守りましょう。

上越市健康診査カレンダー(令和7年度版)

健診(検診)の案内送付

案内はがきの送付(3月下旬)

令和6年度に市が実施した健康診査(がん検診のみを受診した人、40歳以上社会保険加入者は除く)を受けた人には、日時と会場が指定された案内はがきが3月下旬に届きます。受診券は健診(検診)日のおおむね2週間前に発送します。

日時と会場が指定された案内はがきが届かなかった人や、指定された日時・会場・内容を変更したい人は、ご自身で予約・変更の手続きをしてください。

指定された日時や会場を変更・キャンセルしたいとき、新規予約したいとき

インターネット予約(おすすめ)

スマートフォンやパソコンから、24時間いつでも予約ができ、申し込みもスムーズです。

健診(検診)を受ける日の3週間前までに申し込んでください。

(注)日時の変更やキャンセルには、案内はがきに記載してある予約番号が必要です。

予約できる健診(検診)

  1. 上越医師会館、妙高健診室で行う健診(検診)
  2. 公民館や体育館などの会場で行う健診(検診)

予約開始日

4月3日(木曜日)午前8時30分から

利用方法

上越市健康診査・がん検診予約システム」の利用方法で確認してください。

申し込み先

上越医師会「上越市健康診査・がん検診予約システム」(外部リンク)<外部リンク>

電話予約

予約できる健診(検診)

  1. 上越医師会館、妙高健診室で行う健診(検診)
  2. 公民館や体育館などの会場で行う健診(検診)

予約開始日

4月6日(日曜日)午前8時30分から午後5時

(注)4月6日(日曜日)のみ休日の電話予約を受け付けます。

申し込み先

1.上越医師会館、妙高健診室で行う健診(検診)

上越医師会  電話:025-521-0507平日午前9時~午後4時

2.公民館や体育館などの会場で行う健診(検診)

健診専用ダイヤル  電話:025-521-6231、6233(平日午前8時30分~午後5時15分)

つながりにくいときは、健康づくり推進課、国保年金課または各総合事務所でも受け付けます。

  • 健康づくり推進課 電話:025-520-5712
  • 国保年金課 電話:025-520-5715
  • 安塚区総合事務所 電話:025-592-2003
  • 浦川原区総合事務所 電話:025-599-2304
  • 大島区総合事務所 電話:025-594-3101
  • 牧区総合事務所 電話:025-533-5141
  • 柿崎区総合事務所 電話:025-536-6704
  • 大潟区総合事務所 電話:025-534-6805
  • 頸城区総合事務所 電話:025-530-2311
  • 吉川区総合事務所 電話:025-548-2311
  • 中郷区総合事務所 電話:0255-74-2691
  • 板倉区総合事務所 電話:0255-78-2141
  • 清里区総合事務所 電話:025-528-3111
  • 三和区総合事務所 電話:025-532-2323
  • 名立区総合事務所 電話:025-537-2122

医療機関で行う健診

次の実施医療機関で健康診査を受診することができます。直接実施医療機関へ予約の連絡をしてから受診してください。予約の際は「上越市の医療機関健診を受診したい」と必ず伝えてください。

なお、医療機関健診では、がん検診(胃がん、大腸がん、肺がん、子宮頸がん、前立腺がん及び肝炎ウイルス検診)は受診できませんのでご注意ください。

実施医療機関一覧(令和7年5月時点)
医療機関 住所 電話番号
相澤内科医院 上越市昭和町1-3-26 025-523-8565​
あすかクリニック高木医院 上越市東雲町2-1-31 025-545-6517
飯内科クリニック(特定健康診査の人のみ) 上越市飯2521-1 025-521-1171
内山医院 上越市吉川区下町1161-1 025-548-2400
浦川原診療所 上越市浦川原区有島75 025-599-2510
かなざわ内科クリニック 上越市春日野1-14-11 025-521-0808
川端内科消化器科医院 上越市春日新田1-20-13 025-543-0008
くろきクリニック(かかりつけの人のみ) 上越市東城町3-10-38 025-526-0121
県立柿崎病院 上越市柿崎区柿崎6412-1 025-536-3131
小林医院 上越市住吉町1-12 025-543-3227
小山医院 上越市大潟区四ツ屋浜686 025-534-5100
さいとう診療所 ​上越市板倉区針941 0255-78-5310
佐藤医院 上越市春日新田2-8-10 025-544-8877
上越市役所前やまもとクリニック 上越市木田1-3-31 025-520-9130
上越地域医療センター病院 上越市南高田町6-9 025-523-2131
真保医院 上越市柿崎区柿崎1695-1 025-536-2616
早津内科医院 上越市春日野1-5-13 025-526-2511
ふもとクリニック 上越市中央1-23-26 025-543-2103
妙高診療所 妙高市葎生524-1 0255-82-2045
安塚診療所 上越市安塚区安塚2555-1 025-592-3330
渡辺内科医院 上越市幸町14-9 025-525-1170
吉川診療所 上越市吉川区原之町1819-1  025-548-2015

健診(検診)料金の減免を受ける

対象となる人

  • 市民税非課税世帯の人(同一世帯と認められるすべての世帯員の市民税が課税されていない世帯)
  • 生活保護世帯の人

減免手続き

市民税非課税世帯の人

健診(検診)日の2週間前までに減免の申請を行ってください。審査後に通知書をお送りしますので、免除決定となった場合は健診(検診)当日に、通知書を受付に提示してください。

様式ダウンロード

申請書 [PDFファイル/116KB]申請書 [Wordファイル/48KB]記入例 [PDFファイル/141KB]

受付開始日

4月1日(火曜日)午前8時30分から

申請方法

申請書に必要事項を記入し、窓口または郵送で提出してください。

提出先
  • 窓口の場合
    健康づくり推進課、国保年金課、南・北出張所、各総合事務所のいずれかへ提出してください。
  • 郵送の場合
    健康づくり推進課へ郵送してください。(〒943-8601 上越市木田1-1-3 上越市健康づくり推進課宛て)

生活保護世帯の人

健診(検診)当日に、生活保護受給者証を受付に提示することで、健診(検診)費用を免除します。

その他

令和8年3月31日時点の年齢が70歳以上となる人は、胸部CT検診を受ける場合のみ、減免の手続きが必要です。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ