ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 健康づくり推進課 > 水痘(水ぼうそう)に気を付けましょう

水痘(水ぼうそう)に気を付けましょう

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月20日更新

 水痘は、「みずぼうそう」とも呼ばれ、水痘・帯状疱疹ウイルスの感染によって起こる全身性感染症です。

 感染力が強く、市内で報告数が急増していることから十分な注意が必要です。

症状

 発疹と軽度の発熱を伴って発病します。発疹は最初、紅斑性丘疹でその後、水疱、膿疱、痂皮となりますが、様々な段階の発疹が混在するのが特徴です。

 まれに高熱に伴って熱性けいれんを合併したり、肺炎や気管支炎、肝機能異常を認める場合があります。

 また、膿痂疹や蜂窩織炎、敗血症など、最近の二次感染を合併する場合があります。 

予防

 感染経路は、患者の口から出たウイルスを含む唾液による飛沫感染、水疱内容物への接触による接触感染などです。

 感染予防のために、以下のことに注意しましょう。

  1. 食事の前やトイレの後、帰宅後など、日ごろから石けんと流水による手洗いをしっかりと行いましょう。
  2. タオルの共用は避けましょう。

 なお、大人に感染することもあるので、子どもだけではなく大人も感染予防に心がけましょう。

関連情報

新潟県

新潟県感染症情報(週報)(外部リンク)<外部リンク>

厚生労働省

水痘に関するQ&A(外部リンク)<外部リンク>

国立感染症研究所

水痘とは(外部リンク)<外部リンク>

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ