熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートの発表状況や熱中症予防の注意点を確認し、外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
最新の発表状況は、以下のリンクをご確認ください。
熱中症は、体温を平熱に保つために汗をかき、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)の減少や血液の流れが滞るなどして、体温が上昇して重要な臓器が高温にさらされたりすることにより発症します。
熱中症は昼夜、屋内外を問わず発症します。乳幼児や高齢者、病気の方などは特に熱中症になりやすく、重症になると死に至るおそれもあります。
暑さの感じ方は個人によって異なりますので、自分の体調の変化に気をつけて、十分な対策をとってください。
環境省、気象庁のホームページでは、熱中症に関する情報が掲載されています。
「(1)日常生活」、「(2)運動」、「(3)職場」に関する各指針も確認し、熱中症に注意しましょう。
熱中症警戒アラートとは
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。熱中症の危険が極めて高くなると予想される日の前日午後5時頃または当日午前5時頃の1日2回発表されます。
熱中症特別警戒アラートとは
令和6年4月から熱中症警戒アラートの一段階上の熱中症特別警戒アラートが新たに創設されました。熱中症により重大な健康被害が生じるおそれがある場合に発表される情報です。
暑さ指数(WBGT値)を確認
WBGT値とは、人体と外気との熱のやりとりに着目し、影響の大きい次の3つを取り入れた指標です。
温度基準(WBGT) | 注意すべき生活活動の目安 | 注意事項 |
---|---|---|
危険 (31以上) |
すべての生活活動でおこる危険性 | 高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。 外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。 |
厳重警戒 (28以上31未満) |
外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。 | |
警戒 (25以上28未満) |
中等度以上の生活活動でおこる危険性 | 運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。 |
注意 (25未満) |
強い生活活動でおこる危険性 |
一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。 |
(出典)日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針Ver.4」(2022)より
(2)運動、(3)職場 に関する指針はこちら
熱中症の予防には「こまめな水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。
室温、湿度をこまめに確認し、気温が高い日や湿度の高い日は決して無理な節電はせず、適度に扇風機やエアコンを使用して室温・湿度を調節しましょう。
通気性が良く、吸湿・速乾性の高い衣服を着用しましょう。帽子や日傘を使用して直射日光を防ぐのも効果的です。(帽子は時々はずして、汗の蒸発を促しましょう)また、炎天下、暑い場所での長時間の作業やスポーツは避けましょう。
分類(対応) | 症状 | 応急処置 |
---|---|---|
1度
|
めまい・失神(立ちくらみ)、筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)、手足のしびれ・気分の不快 |
・涼しい環境(風通しの良い日陰や、クーラーの効いている室内)に移動する。 症状が改善しない、自力で水分が摂取できない場合は医療機関へ搬送する。 |
2度
|
頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、意識がおかしい |
・涼しい環境(風通しの良い日陰や、クーラーの効いている室内)に移動する。 医療機関へ搬送する。 |
3度
|
2度の症状に加え、意識障害(意識がない)、けいれん、真っ直ぐ走れない・歩けない、高体温 |
・涼しい環境(風通しの良い日陰や、クーラーの効いている室内)に移動する。 すぐに救急車を呼ぶ。 |
(出典)日本救急医学会「熱中症ガイドライン2015」を一部改変
市内の公共施設に、暑い日に誰でも涼める場所「涼み処」を開放しています。
危険な暑さから身を守るためお気軽に利用ください。
設置期間 令和6年7月1日(月曜日)から9月30日(月曜日)まで
涼み処の詳細については、「涼み処」をご利用ください(環境政策課)のページをご覧ください。
次のことに気をつけ、農作業中の熱中症を予防しましょう。
詳細は、農政課(電話:025-520-5747)へお問い合わせください。
(環境省)暑さ指数 メール配信サービス
環境省が提供する「暑さ指数」(気温、湿度、輻射熱(ふくしゃねつ)を取り入れた熱中症の危険度)を配信するメールサービスがあります。あらかじめ登録・設定を行い、日常生活や外出の際の健康管理にお役立てください。パソコンでも携帯電話でも登録できますが、通信料は利用者の負担となります。登録方法は上記のサイトをご覧ください。
(環境省)熱中症予防声かけプロジェクト
(環境省)災害時の熱中症予防等
(厚生労働省)
(消防庁)全国における熱中症傷病者救急搬送に関する情報