ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 健康づくり推進課 > 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)に気をつけましょう

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)に気をつけましょう

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月11日更新

 流行性耳下腺炎は、4年から5年毎に流行を繰り返しており、今後の流行が危ぶまれます。

 流行状況、発生動向を注視し、感染に注意してください。

感染経路

 上気道を介して飛沫感染します。

症状及び対応

  • 耳下腺の腫れと発熱を起こします。
  • 予後は一般に良好ですが、髄膜炎、その他髄膜脳炎、睾丸炎、卵巣炎、難聴、膵炎など種々の合併症を起こすことがあります。
  • 合併症のうち、難聴は2万例に1例程度の頻度で発症し、回復することはありません。

予防方法

 ワクチン接種で予防できます。任意接種のため接種費用は自己負担です。

関連情報

国立健康危機管理研究機構

 流行性耳下腺炎(ムンプス、おたふくかぜ)(外部リンク)<外部リンク>

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ