ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > こども家庭センター > 令和7年度 子育てひろば業務(有資格・無資格)会計年度任用職員の募集

令和7年度 子育てひろば業務(有資格・無資格)会計年度任用職員の募集

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月7日更新

上越市内の公立子育てひろばで勤務する会計年度任用職員を募集します。詳しい内容は、募集案内をご覧ください。

募集案内 [PDFファイル/188KB]

受験申込書、履歴書のダウンロードはこちら

募集職種

子育てひろば業務(有資格・無資格)

任用形態

身分

会計年度任用職員 (こども家庭センター採用)

任用期間

指定する任用開始日から令和8年3月31日まで

(注1)任用日から1か月間は条件付採用期間となります。
(注2)任用期間満了後1年を超えない範囲で再度任用する場合があります。ただし、継続勤務期限は、公募による採用から4年経過後の年度末(最長5年)とします。(継続勤務期間の上限に達した場合であっても、再応募が可能です。)

募集人数

5人程度

職務内容

  • 親子の遊びや保護者同士の交流補助に関する業務
  • 子育て支援情報の提供に関する業務
  • 育児相談
  • その他、こども家庭センター所長が必要と認める業務

勤務場所

上越市内公立子育てひろば(8か所)のいずれかの場所

公立子育てひろば一覧
子育てひろば名称 開設場所 住所 電話番号
うらがわら子育てひろば うらがわら保育園内 上越市浦川原区顕聖寺767 025-595-3301
柿崎子育てひろば 柿崎第一保育園内 上越市柿崎区柿崎5866-1 025-536-2563
はまっこ子育てひろば はまっこ保育園内 上越市大潟区土底浜1889-1 025-534-2413
まつかぜ子育てひろば まつかぜ保育園内 上越市大潟区九戸浜374甲 025-534-2871
くびき子育てひろば 南川保育園内 上越市頸城区上吉1787-1 025-530-3778
中郷子育てひろば 中郷保育園内 上越市中郷区八斗蒔178-2 0255-74-2029
いたくら子育てひろば いたくら保育園内 上越市板倉区針668-3 0255-78-2190
きよさと子育てひろば きよさと保育園内 上越市清里区岡嶺新田57 025-528-3205

受験資格

次の(1)、(2)のいずれかを満たし、かつ(3)を満たす人

 (1)保育士資格または幼稚園教諭免許を有している(有資格)
 (2)子育て経験があり、子育て親子の支援に関して意欲がある(無資格)
 (3)普通自動車運転免許(AT限定可)を有している

次のいずれかに当てはまる人は、受験できません

  1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
  2. 上越市において懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
  3. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人

試験内容、申込方法

面接試験(個別面接)

  • 日時:随時(応募書類を受理した後、日程を調整します。)
  • 会場:上越市役所 木田第一庁舎(上越市木田1丁目1番3号)

申込方法

令和7年度会計年度任用職員(子育てひろば業務)の応募であることが分かるように、下記書類をこども家庭センターへ郵送または提出してください。(他の窓口等に提出した書類は受け付けません。)

 ア.受験申込書(指定様式)
 イ.履歴書(指定様式)
 ウ.職務経歴書(任意様式)
 エ.資格を証するもののコピー

(注)アおよびイは指定様式を使用のうえ、履歴書には写真を貼付し、必要事項を記入してください。
受験申込書、履歴書のダウンロードはこちら

選考結果

受験された方全員に文書または電話でお知らせします。

提出書類の取扱い

  • 合格の場合、返却しません。
  • 不合格の場合、結果通知に同封し返却します。

勤務条件

勤務日

月曜日から金曜日までの週5日

勤務時間

9時から15時45分まで(うち休憩時間45分、勤務時間6時間)

週休日等

土曜日、日曜日、祝日および年末年始(12月29日~1月3日)

報酬

  • 有資格:月額155,600円
  • 無資格:月額145,500円

期末手当・勤勉手当

任用期間等に応じて、6月期、12月期に計3.525月分を支給(各1.7625月分)

通勤費

1か月当たり150,000円以内(通勤方法や距離に応じて支給)

健康保険・厚生年金

加入します。ただし、任用日において、健康保険は75歳以上、厚生年金は70歳以上の方は加入できません。

雇用保険

加入します。

休暇

年次有給休暇あり。その他に有給・無給の特別休暇があります。

その他

受験のための旅費等は、支給しません。

募集案内・受験申込書等ダウンロード

  1. 募集案内 [PDFファイル/188KB]
  2. 受験申込書 [PDFファイル/156KB]受験申込書 [Wordファイル/37KB]
  3. 履歴書 [PDFファイル/138KB]履歴書 [Wordファイル/19KB] ​

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ