パブリックコメント制度とは
市の基本的な計画、重要な条例等の立案等の段階において、事前にその案を公表し、市民の皆さんから広く意見を求めるとともに、寄せられた意見を検討し、その結果と市の考え方を公表する制度です。
対象となる計画・条例
- 市の憲章・宣言、基本的な計画若しくは指針
- 市の理念または基本的な制度を定める条例
- 市民に義務を課し、または権利を制限する条例または規則(金銭の徴収に関するものを除く)
- 広く公共の用に供する施設の整備に関する構想または計画
意見を提出できる人
- 市の区域内に居住する個人
- 市の区域内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 市の区域内に存する事務所又は事業所に勤務する個人
- 市の区域内に存する学校に在学する個人
- パブリックコメントの対象となる計画、条例等に関し利害関係を有するもの
意見の提出方法
住所、氏名、意見等を明らかにし(様式は任意でかまいません)、次のいずれかの方法により提出してください。
- 意見を募集している担当課の窓口へ提出
- 郵送
- ファクシミリ
- 電子メール
制度の流れ
- 案の公表
計画・条例などの案は、担当課、市役所市政情報コーナー(市役所木田庁舎1階)、各総合事務所、南出張所、北出張所、市民プラザ、教育プラザ、高田城址公園オーレンプラザ、高田図書館、高田図書館浦川原分館、直江津学びの交流館、ユートピアくびき希望館、市のホームページなどで公表します。
- 意見の募集
案の公表から30日以上、意見を募集します。期間は、案ごとに指定します。意見は、担当課へお持ちいただくか、郵便やファックス、電子メールで提出してください。住所、氏名等を記入していただきますが、公表はしません。
意見募集期間については「広報上越」でお知らせします。
- 案の決定
寄せられた意見を検討して、計画・条例などの案を決定します。
- 結果の公表
寄せられた意見、意見に対する市長等の考え方、意見を受けて案を修正した場合はその内容を公表します。公表の方法は、1.と同じです。