開催日
令和4年7月14日(木曜日)
会場
ユートピアくびき希望館
参加者
12人
意見交換の内容と対応状況
子育て支援による人口減少対策
対応状況:担当課等において対応予定
若者の地域への参画の推進
対応状況:担当課等において対応済み
商店街など頸城区の活性化
対応状況:担当課等において要検討・検討中
農業への支援(資材価格高騰対策、市長によるトップセールス)
対応状況:担当課等において対応済み
子どもの日曜・祝日の預け先、利用料の助成
対応状況:担当課等において対応予定
くびき球場など施設の老朽化による修繕
対応状況:担当課等において対応予定
南川地区の排水ポンプの整備、消防団員の確保
排水ポンプ等の整備
対応状況:実施見込みなし
担当課等の考え:
(水害箇所への排水ポンプの設置)
- 固定式排水ポンプの設置は、「上越市雨水管理総合計画」に基づき、まずは重点対策及び準重点対策に位置付けた地区を優先的に整備していく考えであり、当地区の排水ポンプ整備は予定していませんが、西福島二区排水樋門では、国土交通省所有の排水ポンプ車が出動する箇所(市内12箇所のうちの一つ)として位置付けており、必要となった際は国土交通省に出動を要請するなど対応に努めていきます。
(排水路の整備)
- 逐次、豪雨時において道路冠水等の状況を確認します。
消防団員の確保
対応状況:担当課等において対応済み
データ分析官の配置
対応状況:実施見込みなし
担当課等の考え:
- これまで人口を中心にデータ分析を行い、庁内外へのデータ提供や研修などを行っています。個別分野の分析については、個々の担当部署がデータ以外の視点も含めて検討を行うべきと考えますが、政策形成全般に係る分析については、継続・強化していきたいと考えています。
外部意見の活用
対応状況:その他
担当課等の考え:
- 現在も各種委員会など民間知見を政策・施策にいかす仕組みはありますが、民間知見の活用や助言を目的とした「政策アドバイザー」制度を引き続き検討していきます。