開催日
令和4年10月12日(水曜日)
会場
名立地区公民館
参加者
8人
意見交換の内容と対応状況
地域を訪問する総合事務所職員(なんでも相談員)の設置
対応状況:担当課等において対応済み
小泊地区の土砂災害対策
対応状況:担当課等から関係機関へ要請
担当課の考え:
- 新潟県上越地域振興局妙高砂防事務所へ地すべり対策の実施についての意見を伝え、令和4年12月7日に現場確認しました。
- 県からは「当該地区は、令和2年度に実施した地すべりに関する調査結果を基に現場確認したところ、地形や地質の状況を踏まえ、擁壁などの対策工を実施する緊急性は低いと判断する。」との回答がありました。
- 今後、現地で土砂災害発生の兆候が発見された場合は、県または市まで連絡していただけるようお願いします。
副市長4人制
対応状況:担当課等において要検討・検討中
次世代を担う子ども達を育む政策
対応状況:担当課等において対応済み
不動山登山道、携帯電話の無線基地局の環境整備
対応状況:担当課等から関係機関へ要請
担当課の考え:
- 当市においては国の補助金等を活用しつつ、平成19年度に「情報通信基盤整備方針」を、併せて具体的な実施計画として平成22年度末までの4か年にわたる「情報通信基盤整備推進計画」を策定し、おおむね市内居住エリアの全域における通信環境の整備が完了している状態です。
- 一方で、財源の問題などから、居住エリア外については民間事業者主導によるサービス展開に頼らざるを得ない範囲であり、引き続き、国や県と協力しながら関係する事業者へ整備要望を行うなど、民間事業者への働きかけを継続していきたいと考えています。
名立ダム周辺道路の護岸整備
対応状況:担当課等から関係機関へ要請
担当課の考え:
- 令和4年12月9日に新潟県上越地域振興局上越地域整備部治水課へ名立取水ダム周辺の護岸整備について要望しました。
- 「輝く里不動の会」からの「護岸が破損している状況ではなく、今すぐに整備しなければいけない状況ではないことは承知しており、何か施す時にこのような意見があることを気にしていただきたい。」との意向をお伝えし、県からは、「輝く里不動の会の意向について承知した。県としてもそのように考える。」との回答がありました。市としては、次年度以降も引き続き要望します。
うみてらす名立の緑地活用
対応状況:担当課等において要検討・検討中
13区における通年観光の取組
対応状況:担当課等において対応済み
地域独自の予算
対応状況:担当課等において対応済み
春日山荘の存続
代替施設への一部移転
対応状況:担当課等において対応済み
趣味の講座の維持
対応状況:担当課等において対応予定