開催日
令和4年10月26日(水曜日)
会場
レインボーセンター
参加者
5人
意見交換の内容と対応状況
水族博物館周辺の施設や道路の草刈りの徹底
対応状況:担当課等において対応済み
西小猿屋地内における危険箇所へのカーブミラーの設置
対応状況:実施見込みなし
担当課等の考え:
- 雪壁により交差点等での視界が不良になる場合は、地域での除雪により対応をお願いしており、それのみを理由としたカーブミラーの設置は基本的に行っていません。
産後ヘルパー派遣事業の状況
対応状況:担当課等において対応済み
コロナ禍におけるファミリーサポートセンターの病児の一時預かり、病児保育事業の送迎の状況
対応状況:担当課等において対応済み
生後2か月までの一時預かり
対応状況:実施見込みなし
担当課等の考え:
- 生後8週間までの期間においては、産前・産後ケアをはじめとする母子保健事業の実施を通して、母子に寄り添った伴走型の支援を行い、妊産婦の育児の負担軽減を図っています。
- あわせて、「ファミリーサポートセンター事業」において、乳幼児の一時預かりも可能な仕組みを整えていることから、ただちに市の事業とする考えはありませんが、引き続き子育てしやすい社会づくりのため、実情やニーズについて把握していきます。
悪天候時における子どもの遊び場の整備
子どもと保護者が遊べる屋内施設
対応状況:実施見込みなし
担当課等の考え:
- 子どもと保護者が遊べる屋内施設として、オーレンプラザと市民プラザの2か所にこどもセンターを開設しているほか、市内21か所に子育てひろばを開設しており、親子で一緒に遊びながら、楽しく子育てができるようスタッフがサポートするとともに子育て情報の提供を行っていることから、新たな施設を整備する考えはありません。
体育施設
対応状況:実施見込みなし
担当課等の考え:
- 体育施設の利用に当たっては、安全かつ快適に競技ができるよう占用利用が適切であることから、事前予約をしてご利用いただいています。一方で、共用施設は、高田城址公園陸上競技場、上越市立上越体操場(ジムリーナ)、オールシーズンプール等のプール、一部の体育館に設置しているランニングコースがあり、予約なしで利用が可能となっています。
- 市内には、体育館が21施設あり、空いている施設もあることから、施設にこだわらないのであれば、利用は可能です。
- 施設の予約状況は、電話やネットなどで照会が可能であることを踏まえ、周知を図っていきます。
産婦人科の充実
高度な新生児医療の周産期医療を行うことができる医療機関
対応状況:担当課等において対応済み
子育てに係る経済的な負担軽減
対応状況:担当課等において対応予定
出生率を上げる施策
対応状況:担当課等において対応済み
テニスコート(中央5丁目)の存続
対応状況:実施見込みなし
担当課等の考え:
- 施設利用者や発言者を含む土地所有者等の関係者と協議を進めてきており、関係者から施設の現状の理解と廃止の同意を得たことから、令和5年3月末の廃止とします。
- ただし、使用貸借していた土地の返還に際し、土地所有者が跡地利用方法を決めかねていることから、使用貸借契約における返還時の原形復旧の状態が決まっていません。今後、原形復旧工事を行い、工事完了後、土地を返還するよう協議を進めていきます。
通年観光への期待
対応状況:担当課等への参考回付
福祉窓口の連携
対応状況:担当課等において対応予定
大潟体操アリーナ及び上越体操場ジムリーナの利用拡大
大潟区に大潟体操アリーナ及び上越体操場ジムリーナが整備された経緯、利用状況
対応状況:担当課等において対応済み
大潟体操アリーナ及び上越体操場ジムリーナなどを利用した鵜の浜温泉の活性化
対応状況:担当課等において要検討・検討中