開催日
令和4年8月23日(火曜日)
会場
浦川原地区公民館
参加者
11人
意見交換の内容と対応状況
過疎化・高齢化が進む集落への支援
対応状況:担当課等において対応済み
消滅した集落の周辺道路の管理
対応状況:担当課等において対応予定
空き家等に係る市の認識
対応状況:その他
担当課等の考え:
- 市では毎年、全町内会を対象とした空き家調査を実施しているほか、市民からの情報提供等に基づき危険な空き家等を把握し、空き家台帳を整理していますが、消滅集落単位における空き家等の件数は把握していません。
- 空き家台帳では、空き家の危険状況等に応じ、特定空き家等、管理不適切及び経過観察の三つに区分し、所有者等に対する空き家の適正管理依頼や助言・指導を行うとともに、空き家の利活用や予防の取組を進めており、今後も市民の安全・安心の確保を図るため、継続的に取り組んでいきます。
消防団の現状と今後の課題や見直し
対応状況:担当課等において対応済み
森林整備と森林防災
森林整備、森林経営管理制度
対応状況:担当課等において要検討・検討中
上越市地域防災計画、避難所
対応状況:担当課等において対応済み
地域の宝の維持管理の現状
対応状況:担当課等への参考回付
人口減少対策(結婚を希望する人への出会いの支援)
人口減少対策としての結婚推進の取組
対応状況:担当課等において対応予定
結婚に対する考え
対応状況:担当課等において対応済み
子育て支援の拡充(新たな奨学金制度の導入等)
新たな奨学金制度
対応状況:担当課等において対応予定
子育て家庭への経済的な負担軽減の取組
対応状況:担当課等において対応予定
高等学校の学費
対応状況:担当課等において対応済み
小・中学校で必要となる費用の援助
対応状況:担当課等において対応済み
移住体験施設の整備
対応状況:担当課等において対応済み
浦川原区における宅地造成
対応状況:担当課等において要検討・検討中
浦川原区における子どもが遊べる場所の整備
対応状況:担当課等において要検討・検討中
地域の魅力づくりに向けた支援
対応状況:担当課等において対応済み
小規模農家の支援
農業者支援
対応状況:担当課等において対応済み
中山間地域農業の維持
対応状況:その他
担当課等の考え:
- 中山間地域農業の将来にわたる維持・振興を図るため、令和3年度から、幅広い世代の農業関係者が参画するワークショップを7つの地域自治区(注)で開催し、最重要課題である担い手の確保を始め、農地の荒廃防止のための振興作物の選定や所得確保に向けた有利販売の方策、土地利用の明確化などについての話合いを進めており、令和4年度中には、それぞれの地域における課題の解決に向けて取り組んでいく方向性を「将来ビジョン」としてまとめ、市では今後、ビジョンの実現に向けた取組を支援していくこととしています。
(注)実施地区: 谷浜・桑取区、安塚区、大島区、牧区、吉川区、板倉区及び名立区
(上記以外の浦川原区、柿崎区、中郷区及び清里区は、県の事業等を活用し取組を推進)
高齢者の生活習慣病予防・介護予防の取組等
対応状況:担当課等において対応済み