開催日
令和4年7月24日(日曜日)
会場
吉川コミュニティプラザ
参加者
4人
意見交換の内容と対応状況
地域づくりのノウハウの伝承
対応状況:担当課等において要検討・検討中
地域づくりの規模
対応状況:担当課等において要検討・検討中
存続が難しい集落対策
対応状況:担当課等への参考回付
道の駅よしかわ杜氏の郷の活性化
道の駅よしかわ杜氏の郷の活性化
対応状況:担当課等において要検討・検討中
子どもの遊び場の開設
対応状況:実施見込みなし
担当課等の考え:
- 子どもの遊び場や保護者の交流の場として、小学校3年生までの子どもが対象のオーレンプラザこどもセンターと就学前までの子どもが対象の市民プラザこどもセンターのほかに、就園前の子どもが対象の子育てひろばを市内25か所で開設しており、吉川区においては、よしかわ保育園内で開設しています。
- 現時点で道の駅よしかわ杜氏の郷の公園内に親子が集えるスペースを設ける予定はないことから、上記の施設をご利用いただきたいと考えています。
よしかわ杜氏の郷の民営化
対応状況:担当課等において対応済み
高齢者の身元保証制度
対応状況:担当課等において対応済み
運転免許証を返納した高齢者への対策
対応状況:担当課等において対応予定
高校生のための通学バスの運行
対応状況:実施見込みなし
担当課等の考え:
- 高校までの直通バスを実施する予定はありませんが、通学時間や鉄道との接続に合わせた路線バス等のダイヤ設定や、予約型コミュニティバスを展開するなど、引き続き、公共交通の利便性向上に取り組みます。
小中一貫校の創設
対応状況:実施見込みなし
担当課等の考え:
- 施設一体型の小中一貫校では、1学年1学級以上の学習集団の確保が見込めません。特色ある小学校・中学校が一貫性のある教育課程の下で連携して教育を実施するため、令和3年度までにすべての中学校区を「小中一貫教育実践校」として定めています。
- また、市内すべての小・中学校において学校の実情や地域の特性に応じた特色ある教育活動を行っています。以上のことから、小中一貫校や義務教育学校の導入は現在のところ想定していません。
市民の要望に対する回答までの日数
対応状況:担当課等において対応済み
市長に代わる担当部署の回答方法
対応状況:担当課等において対応済み
要望時の議事録の作成及び公開
対応状況:担当課等において対応済み