ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 公文書センター > 柿崎町史(全4巻)

柿崎町史(全4巻)

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2015年8月18日更新

目次

柿崎町史 自然・民俗編

自然編

  • 第1章 地形・地質
     第1節 地形
     第2節 地質
     第3節 化石
     第4節 柿崎地域の大地の生い立ち
     第5節 地形・地質と生活
  • 第2章 水文
     第1節 河川
     第2節 地下水
     第3節 湖沼
     第4節 主要化学成分組成
     第5節 まとめ
  • 第3章 気候
     第1節 上越地方の気候と柿崎町の季節変化
     第2節 柿崎町の気候の特色
     第3節 柿崎町の海
     第4節 気候と生活
  • 第4章 植物
     第1節 高等植物
     第2節 海藻
     第3節 キノコ
  • 第5章 動物
     第1節 昆虫類
     第2節 鳥類
     第3節 陸水域の魚類・貝類・両生類
     第4節 海域の生物
     第5節 哺乳動物

民俗編

  • 第1章 一年のあゆみ
     第1節 年中行事と暦
     第2節 まちづくりと諸行事
  • 第2章 暮らしとしくみ
     第1節 農村の暮らし
     第2節 漁業
     第3節 浜辺の農業
     第4節 子供の遊び
  • 第3章 信仰・伝説等
     第1節 米山登拝
     第2節 神社の祭り
     第3節 寺院の行事
     第4節 民間信仰
     第5節 石仏・石塔
     第6節 伝説
     第7節 民話
     第8節 盆踊り歌・民謡
     第9節 クジラ学校物語

柿崎町史 通史編

原始・古代編

  • 第1章 柿崎町のあけぼの
     第1節 人びとの暮らしはじめた大地と遺跡
     第2節 柿崎町の遺跡調査と研究の歩み
     第3節 縄文時代の暮らしと社会
     第4節 弥生・古墳時代の暮らしと社会
  • 第2章 考古学からみた古代の柿崎   
     第1節 越後国の成立
     第2節 古代の遺跡と人びとの暮らし

中世編

  • 第1章 鎌倉・室町時代      
     第1節 御家人と荘園
     第2節 南北朝の動乱
     第3節 守護上杉氏の支配
  • 第2章 戦国・織豊時代      
     第1節 上杉謙信と柿崎景家
     第2節 上杉景勝の支配
  • 第3章 宗教
     第1節 神道
     第2節 仏教
  • 第4章 中世の城館             
     第1節 中世城とその目的
     第2節 柿崎町の城館跡
  • 第5章 古道と石造物
     第1節 中世の道
     第2節 中世の石造物
  • 第6章 考古学から見た中世の柿崎   
     第1節 中世の集落遺跡と生産遺跡
     第2節 中世の墳墓と信仰関係遺物

近世編

  • 第1章 領主支配の展開      
     第1節 堀氏・松平忠輝の時代
     第2節 高田藩の成立と発展
     第3節 幕府領支配の展開
  • 第2章 近世の村々             
     第1節 近世村落の成立
     第2節 検地と負担
     第3節 生活の諸相
     第4節 災害
  • 第3章 農業と用水
     第1節 用水の確保
  • 第4章 諸産業
     第1節 醸造
     第2節 水産業
     第3節 諸職人
  • 第5章 交通・運輸
     第1節 柿崎村のようす
     第2節 北国街道と柿崎町
     第3節 廻米
  • 第6章 幕末から明治へ
     第1節 幕末の高田藩
     第2節 異国船対策
     第3節 幕府崩壊への動き
     第4節 幕末の人々の暮らし
  • 第7章 宗教と文化             
     第1節 宗教
     第2節 文化

近・現代編

  • 第1章 行政・政治             
     第1節 柿崎地方の明治維新
     第2節 三新法体制と柿崎郷
     第3節 立憲体制と町村の自治
     第4節 明治三十四年の町村合併と村政の発展
     第5節 大正デモクラシーと時代相
     第6節 昭和恐慌と柿崎町の誕生
     第7節 戦後の柿崎町政
  • 第2章 農林水産業             
     第1節 明治・大正期の農業
     第2節 昭和前期の農業
     第3節 戦後の農業
     第4節 暮らしに生きる林業
     第5節 漁業・塩業
  • 第3章 鉱工業      
     第1節 工業の展開
     第2節 鉱産資源と電力
  • 第4章 商業・観光
     第1節 商業の展開と金融
     第2節 商業活動と諸問題
     第3節 自然と歴史を生かした観光
  • 第5章 交通・通信
     第1節 道路の整備
     第2節 道路交通の発展
     第3節 鉄道交通
     第4節 水上交通
     第5節 郵便と電信電話
  • 第6章 教育・文化
     第1節 近代教育と文明開化
     第2節 学校教育の充実と大正期の暮らし
     第3節 昭和前期の教育・文化の展開
     第4節 戦後の教育・文化の創成
     第5節 社会教育の展開
  • 第7章 保健衛生
     第1節 時代を映す保健生活
     第2節 保健衛生・環境衛生
     第3節 柿崎病院のあゆみ
  • 第8章 治安と災害
     第1節 警察
     第2節 消防
     第3節 さまざまな災害とその対策
  • 第9章 社会
     第1節 人の移動・地域の変容
     第2節 社会福祉のあゆみと展望
  • 第10章 軍事      
     第1節 富国強兵の国策下の柿崎町
     第2節 十五年戦争と戦時下の柿崎町

柿崎町史 資料編1

  • 第1章 原始・古代
     第1節 柿崎町の自然と遺跡の概観
     第2節 柿崎町の遺跡と遺物
     第3節 古代史料
  • 第2章 中世
     第1節 鎌倉・室町・戦国時代
     第2節 中世の町の文化財
  • 第3章 近世
     第1節 支配の変遷
     第2節 農村の負担と災害
     第3節 農業と用水
     第4節 諸産業

柿崎町史 資料編2

  • 第3章 近世
     第5節 交通・運輸
     第6節 幕末から明治へ
     第7節 宗教・文化
  • 第4章 近・現代
     第1節 行政・政治
     第2節 農林業
     第3節 鉱工業
     第4節 商業・観光
     第5節 交通・通信
     第6節 教育・文化
     第7節 保健衛生
     第8節 治安と災害
     第9節 社会
     第10節 軍事

 

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ