お問い合わせは、各地区公民館へご連絡ください。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況により、講座を中止または延期する場合があります。
開催日時 | 講座名 | 内容 | 対象 | 会場 | 定員 | お問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
3日(金曜日) 午後1時30分~3時 |
ノルディックウォーキング教室(1) | 冬の運動不足解消に、全身を使った有酸素運動や、ノルディックウォ-キングをします。(全6回) | 成人 | 板倉地区公民館 (板倉農村環境改善センター) |
10人 | 板倉地区公民館 (0255-78-2141) |
5日(日曜日) 午前9時~11時30分 |
二貫寺の森わくわくウォッチング(3) | 巣箱の取付と冬の森の観察を行います。(全3回) | 青少年 | 二貫寺の森 | 20人 | 諏訪地区公民館 (025-520-2203) |
9日(木曜日) 午後1時30分~3時 |
ノルディックウォーキング教室(2) | 冬の運動不足解消に、全身を使った有酸素運動や、ノルディックウォ-キングをします。(全6回) | 成人 | 板倉地区公民館 (板倉農村環境改善センター) |
10人 | 板倉地区公民館 (0255-78-2141) |
17日(金曜日) 午前10時~11時30分 |
冬季健康づくり講座パート2(3) | 高齢者等の健康維持や冬期間の運動不足の解消、認知症予防のため、シナプソロジー(軽運動)に挑戦します。(全4回) | 成人 | 牧地区公民館 (牧コミュニティプラザ) |
20人 | 牧地区公民館 (025-533-5130) |
17日(金曜日) 午後1時50分~2時35分 |
電子メディアとの上手な付き合い方(2) | メディアの利用と心と体の影響について学びます。(全2回) | 成人 | 諏訪小学校 | 20人 | 諏訪地区公民館 (025-520-2203) |
19日(日曜日) 午前10時~11時30分 |
健康づくりウォーキング | 冬季間の運動不足解消や健康維持のため、ウォーキングをします。 | 成人 | 上越体操場ジムリーナ | 15人 | 吉川地区公民館 (025-548-2311) |
21日(火曜日) 午前10時~11時30分 |
冬季健康づくり講座パート2(4) | 高齢者等の健康維持や冬期間の運動不足の解消、認知症予防のため、シナプソロジー(軽運動)に挑戦します。(全4回) | 成人 | 牧地区公民館 (牧コミュニティプラザ) |
20人 | 牧地区公民館 (025-533-5130) |
21日(火曜日) 午前10時30分~11時30分 |
ワンダーランドのえほんのじかん | 読み聞かせサークル「ワンダーランド」とともに、親子で絵本の読み聞かせをします。 | 親子 | 春日地区公民館 (春日謙信交流館) |
30人 | 春日地区公民館 (025-521-2066) |
22日(水曜日) 午後2時30分~3時15分 |
家庭教育支援講座 依存症にならないために | 電子メディアの依存症から子どもたちを守るために親が気を付けなければならないことを学びます。 | 成人 | たにはま保育園 | 25人 | 谷浜・桑取地区公民館 (025-546-2002) |
25日(土曜日) 午前9時30分~午後1時 |
親子料理体験 | 地元の食材を使い親子で調理実習をします。 | 親子 | 清里活性化交流施設 | 20人 | 清里地区公民館 (025-528-3111) |
26日(日曜日) 午前10時~11時30分 |
寒さに負けずに運動しよう講座 | 冬期間の運動不足の解消・介護予防のため、軽体操を学びます。 | 成人 | 不動地域生涯学習センター | 15人 | 名立地区公民館 (025-537-2004) |
26日(日曜日) 午前9時~正午 |
有田を探る 誰も語らない歴史 (3) | 富豪の屋敷を訪ね、往時の繁栄をしのぶとともに、近代国家の礎を築いた前島密の功績をたどります。(全3回) | 成人 | 保阪邸ほか | 15人 | 有田地区公民館 (025-543-7188) |