上越学生寮奨学金
平成31年度の募集は締め切りました。次年度の募集は、詳細が決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。
上杉謙信公の居城、春日山城のある上越市では、「謙信公アカデミー条例」を制定し、明日の上越を担う人づくりと、豊かで住みよく、将来にわたって持続的に発展する地域社会の実現を目指しています。
この奨学金は、謙信公アカデミー条例の目的を実現するため、「上越学生寮」が廃止された際の土地売却代金からの寄附金を原資とし、上越地域出身の学業に優れた学生等に対して貸付けを行うものです。
上越学生寮について
上越地方出身者で東京在住の民間有志が中心となり、明治38年に創立された完全自治の男子学生寮。平成12年に財団法人が解散するまで、約1,000人の人材を世に送り出しました。
対象者
上越市、妙高市、糸魚川市のいずれかの市に3年以上住所を有した人で、かつ、そこに所在する中学校または高等学校を卒業した人のうち、学業に優れた学生等で以下のいずれかに該当する人
- 大学生
- 大学院生
- 学術研究者(大学若しくは大学院を卒業した人で研究活動をしている人)
(注)平成30年度募集までは「在学する(学術研究者の場合は卒業した)大学・大学院の所在地が東京都及びその近郊であること」を要件としていましたが、平成31年度募集からは国内すべての大学・大学院が対象となりました。
奨学金の額
- 奨学金は無利子です。
- 他の奨学金との併給が可能です。
(ただし、上越市奨学金との併給は認められません。申し込みは可能ですが、審査・選考の結果、両制度とも採用となった場合は、より多くの方々から奨学金を活用いただくため、いずれか一方の奨学金を選択いただきます。) - 年4回(4月、7月、10月、1月)に分けて貸付します。
(ただし、初年度は貸付決定した月以降に交付します。)
大学生
月額7万円
大学院生及び学術研究者
月額10万円
貸付期間
大学生及び大学院生
貸付決定の月から大学または大学院の最短修業年限の終期まで
学術研究者
貸付決定の月から5年間
返還の開始
- 貸付期間の終了した月の翌月から起算して1年を経過した後、14年以内に返還していただきます。
- 年1回、年2回、毎月払いの中から返還方法を選べます。
募集期間
例年3月上旬から4月中旬まで募集しています。
(平成31年度の募集は締め切りました。次年度の募集は、詳細が決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。)
提出書類
- 上越学生寮奨学金貸付申込書
- 戸籍の附票
- 中学校または高等学校の卒業証明書
- 成績証明書、在学証明書
- レポート3枚(2,400字) (注)テーマは各年度の募集案内を確認してください。