ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 教育総務課 > 事業共催及び後援

事業共催及び後援

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月24日更新

事業の共催及び後援の申請について

教育、芸術文化、スポーツ、生涯学習に関係する事業の実施に際し、教育委員会の共催または後援を受けようとする場合は、共催・後援申請書に必要事項を記入の上、事業計画書または企画書、予算書等事業内容のわかるものを添付のうえ、事業を担当する課に直接提出してください。

また、後援を受けた事業が完了しましたら、1か月以内に事業報告書を提出してください。(様式は任意で可。実施事業内容がわかる書類に決算書等を添付してください)

(注)申請から承認までに1か月程度を要しますので、余裕を持って申請してください。

提出先

それぞれの担当課へ持参いただくか、郵送またはメールで申請してください。
(注)メールアドレスは、迷惑メール防止のため@を全角にしています。メール送信時は@を半角にしてください。

実施する事業の内容 担当課

提出先

生涯学習の振興及び青少年の健全育成に関する事業 社会教育課 〒942-8563上越市下門前1770番地
shakaikyouiku@city.joetsu.lg.jp
スポーツイベント スポーツ推進課 〒942-8563上越市下門前1770番地
sports-k@city.joetsu.lg.jp
小・中学生を対象とする事業や教育研究事業 学校教育課 〒942-8563上越市下門前1770番地
j-gaku@city.joetsu.lg.jp
歴史・文化に関する事業 文化行政課 〒942-8563上越市下門前1770番地
bunkagyousei@city.joetsu.lg.jp
その他教育委員会が後援を認める事業(要事前相談) 教育総務課 〒942-8563上越市下門前1770番地
kyouikusoumu@city.joetsu.lg.jp

市と教育委員会の両方から共催または後援を受けようとする場合

令和3年7月1日から、市と教育委員会の両方から共催または後援を受けようとする場合の手続をワンストップ化しました。

  1. 事業を担当する課(市、教育委員会のどちらでも可)へ申請書を1部提出してください。
  2. 事業を担当する課(受付担当課)が申請書をコピーして、市または教育委員会の担当課へ取り次ぎます。
  3. 市と教育委員会名義の承認(却下)通知書を一緒に郵送します。発送までに2週間程度かかりますので、余裕をもって申請してください。

申請の流れ(図)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ