ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 上越ものづくり振興センター > 令和6年度製造業DX実践研修を開催しました

令和6年度製造業DX実践研修を開催しました

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月13日更新

DX(デジタルトランスフォーメーション)導入の核となる実務担当者が必要な知識や手法を習得し、企業のDX導入を推進することを目的に、DXの基礎や具体的プロセスを実践的に学ぶ研修を開催しました。
市内製造業の7社7名が、およそ3か月にわたる研修を受講し、2チームに分かれてワークショップを中心に取り組みました。
最終日には、受講者一人一人が自社のDXについて検討し策定した行動計画について、発表会を行いました。

当センターでは引き続き、研修の実施などを通じた支援により、市内製造業のDX推進を図っていきます。

開催日 

  • DAY1:令和6年12月17日(火曜日)
  • DAY2:令和7年1月22日(水曜日)
  • DAY3:令和7年2月12日(水曜日)

会場

JM-DAWN(上越市大和5丁目2-7 エンジョイプラザ2階)

受講者

市内製造業 7社7名

講師

株式会社NTT DXパートナー

内容

DAY1「DXの本質の理解、デザイン思考の理解と体得」

DXの土台となる基本的背景や目指すべき姿、先行企業の事例などを座学で学びました。
その後、DXを加速させる手法である「デザイン思考」のプロセスをワークショップを通じて体験しました。

 DAY1 チームビルディング 座学の様子(写真) DAY1 グループワークの様子(写真) 

DAY2「BPRの理解と体得、自社の顧客への提供価値の検討と定型業務等の見直し」

BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)の目的や実施プロセスにかかる基本的な知識を座学で学んだ後、グループごとにワークショップを行い、具体的なBPRの手法を体験しました。
その後、グループワークで実施したプロセスを自社の業務に落とし込むための個人ワークを行い、具体的な改善策の検討を行いました。

DAY2 グループワーク全体の写真 DAY2 グループワークの様子(写真) 

DAY3「自社のDX推進に向けた検討と発表」

DAY2で検討した個人業務の改善策を深掘りし、具体的な行動計画を策定しました。
最後は受講者一人一人が自身の行動計画について発表を行い、今後のDX推進に向け決意を新たにしました。

DAY3 発表の様子(写真) 研修会参加者集合写真

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ