ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 上越ものづくり振興センター > 上越ものづくり振興センター

上越ものづくり振興センター

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月7日更新

 上越地域の産業の経営基盤強化、経営の革新、技術の高度化、人材育成に向けた施策を総合的に実施し、地域産業の発展に貢献する役割を担う上越ものづくり振興センターを開設しています。

所在地

〒943-0821 上越市土橋2554番地 上越市市民プラザ2階

ものづくり振興センター案内図(画像)

上越ものづくり振興センターの役割

上越ものづくり振興センターでは、企業の経営・革新、技術向上・研究開発、人材確保・育成、販路開拓等に向けた支援策を実施します。

企業の皆さまからの様々な相談を受け、大学、支援機関、関係機関等と連携して解決を図るワンストップ窓口を目指します。(フロー図)

 次の機能を3本柱に事業を推進します

  1. ワンストップ窓口を設置します。
    各支援機関等との連携を強化し、企業のあらゆる相談に対応できる総合相談窓口を設置します。
  2. ネットワーク構築を推進します。
    ものづくり振興専門員等による農商工並びに産学、事業者間の連携を推進します。
  3. 人材育成を強化します。
    地域産業の技術の高度化・優秀な人材確保に向け、人材育成のための取組を強化します。

支援内容の図での説明

各支援機関との連携を強化

  • 各支援機関の窓口となる実務者との情報交換を定期的に行い、連携を強化する体制を作ります。

ものづくり振興専門員の設置

  • 企業と大学、研究機関、産業支援機関等との共同研究、農商工及び事業者間の事業連携等を中心に支援します。

 技術支援・研究開発に実績がある人材を登用し、数多くの企業と共同研究の経験や幅広い知識、人脈を有しています。
 新製品の開発や企業と大学、研究機関、産業支援機関等との共同研究、事業連携等について、お気軽にご相談ください。

産学官連携

  • 信州大学工学部並びに繊維学部、長岡技術科学大学、新潟工科大学、新潟大学工学部、上越教育大学、長岡造形大学とものづくり支援パートナー協定を締結しています。
  • 地域企業を対象に、大学や公設試験研究機関のシーズや研究成果をテーマとしてマッチングのための交流会を開催します。

上越ものづくり企業データベースによる情報発信

 地域企業の情報発信と迅速な情報提供を行うため、上越ものづくり企業データベースを運営します。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ