ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 農林水産整備課 > 上越テクノスクールの訓練生が上越市産木材を活用して木製品を製作しました

上越テクノスクールの訓練生が上越市産木材を活用して木製品を製作しました

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月7日更新

地域産材の利用を推進する上越市と地域産業の将来の担い手育成に取り組む上越テクノスクールとの連携により、板倉区で生産されたスギ材を提供し、木造建築科の訓練生が1年間の学びの集大成として設計から加工・製作までを手がけました。

上越市と上越テクノスクールのロゴ(画像)

製作過程

設計

パソコンを使用し設計をしている様子(写真) ディスプレイには設計図面(写真) 図面をもとに細かい設計を手作業で行っていきます(書き込んだ図面の写真)

加工

みんなで機械で板を切る様子(写真) 専門的な機械で切り出している様子(写真) 加工済みの材(写真)

製作

のこぎりで木を切る生徒の様子(写真) 定規を当てて図っている生徒の様子(写真) インパクトレンチで組み立てる生徒の様子(写真) 定規を当てて正確に組み立てていく生徒の様子(写真) 組み立てて形になっていきます(写真) 組み立て作業中(写真)

製作品

パンフレットラック及び傘立て

パンフレットラック(写真) パンフレットラックには「上越市産「木材」PRマーク」が焼き印されています(写真) シンプルなパンフレットラック(写真)​ すかし状のパンフレットラック(写真) ​​パンフレットラックに実際に冊子を入れてみました(写真) 傘立て3機(写真)

訓練生が市長を表敬訪問しました

令和7年2月27日、同校の訓練生が市長を表敬訪問し、木製品を納品しました。

木製品は市役所庁舎内で利用します。

作品と集合写真(写真) 市長との対談の様子 座って対談している様子(写真) 市長と対談している生徒の様子(写真) 作品の説明をしている様子(写真) 参加した生徒(写真)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ