ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
サイトマップ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色を変える
白
黒
青
文字の大きさ
拡大
標準
音声読み上げ・ルビ
Select Language ▼
English
<外部リンク>
簡体字
<外部リンク>
繁体字
<外部リンク>
한국어
<外部リンク>
tiếng Việt
<外部リンク>
Tagalog
<外部リンク>
မြန်မာဘာသာစကား
<外部リンク>
キーワードで探す
暮らし・安全
子育て・教育・スポーツ
健康・福祉・介護
入札・産業
観光・文化
まちづくり・市政・市議会
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
農政課
> がんばる市内農業者の紹介(松本 伊代さん)
本文
がんばる市内農業者の紹介(松本 伊代さん)
Tweet
<外部リンク>
印刷用ページを表示する
掲載日:2025年4月4日更新
松本 伊代さん (農業者)
プロフィール(これまでの経緯)
福島県出身
就職を機に上越地域へ移住(Iターン)
農業関連の仕事に15年間従事した後、独立して一人農業を開始し、現在4年目
就業のきっかけ
一般的な家庭で育ち、大学の進路を検討する中で、「人は“食べる”ことで生きている」という根本的な事実に改めて気づきました。そして、「命の土台を支える“食”」に携わる農業分野へ進むことを決意しました。
主な作目
経営規模:35アール
40品目の野菜を少量多品目栽培
夏:白ナス、ハウス枝豆、ジャンボオクラなど
冬:葉物野菜、西洋野菜(チコリ類)など
日々の作業
松本さんのある1日のスケジュール
農業のやりがいやこだわり
子育てと自身の時間のバランスを考慮し、無理のない範囲で、かつ食卓を豊かに彩る品目を選んで栽培しています。
母親となった今、日々の食事が家族の笑顔と元気を作っていることを実感しています。
「家族が美味しいと喜んでくれた」「可愛らしい野菜で料理するのが楽しくなった」といった消費者の声、そしてその話を嬉しそうにする母親の笑顔が、何よりの喜びです。
自身が栽培した野菜が地産地消推進の店などで提供され、消費者に喜んでもらえることに大きなやりがいを感じています。
今後の目標や取り組みたいこと
無理のない範囲で効率的に野菜を栽培し、経営の安定化を目指す。
地域の特性を活かした雪室野菜の栽培に力を入れていきたい。
SDGs(持続可能な開発目標)の理念に基づき、地域の肥料を積極的に活用するなど、環境に配慮した農業を実践していきたい。
このページに関するお問い合わせ先
ライフシーンで探す
引っ越し
(転入・転出)
妊娠・出産
子育て支援
介護
おくやみ
よく見られるページ
防災の手引き
ごみ分別辞典
<外部リンク>
電子申請・申請書
公共施設予約
救急・消防
休日夜間診療
広聴制度
(市民意見)
広報上越
組織でさがす
市役所への
行き方
市役所の
案内・配置
開庁時間
個人情報の取り扱い
免責事項
著作権等
このホームページについて
有料広告を募集中
© 2021 Joetsu City.