ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 農政課 > 令和7年度水稲病害虫発生予察調査

令和7年度水稲病害虫発生予察調査

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月30日更新

 安全・安心で高品質な地域米の安定的生産のため、水稲病害虫の発生状況を調査し、必要最低限の防除要否判断や適正な防除指導の検討及び周知に活用しています。

調査概要

 令和7年度は6月3日から8月7日にかけて、上越市内164地点で実施します。
調査地区 調査地点数 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
安塚区 10 6月3日
(火曜日)

6月16日
(月曜日)

7月1日
(火曜日)
7月22日
(火曜日)
8月5日
(火曜日)
牧区 10
大潟区 6
頸城区 12
吉川区 15
浦川原区 9 6月4日
(水曜日)
6月17日
(火曜日)
7月2日
(水曜日)
7月23日
(水曜日)
8月6日
(水曜日)
合併前上越 32
柿崎区 9
板倉区 14
三和区 14
名立区 7
大島区 9 6月5日
(木曜日)
6月20日
(金曜日)
7月3日
(木曜日)
7月25日
(金曜日)
8月7日
(木曜日)
中郷区 7
清里区 10
合計 164  

調査結果および今後の対策

 各回の調査結果を確認できます。第3回以降の結果は随時更新します。

第1回(6月3日から6月5日)

  • 令和7年度第1回予察調査結果 [PDFファイル/96KB]
  • イネミズゾウムシは各地区で成虫が確認されていますが、被害程度は低いです。また、補植苗はいもち病の発生源となるため早めに撤去してください。
  • アカスジカスミカメが多くの地点で確認されています。密度を下げるためにも、こまめな草刈りの徹底をお願いします。

第2回(6月16日から6月20日)

  • 令和7年度第2回予察調査結果 [PDFファイル/93KB]
  • 葉いもち病、紋枯病、ニカメイチュウは確認されませんでした。
  • 斑点米の原因となるアカスジカスミカメが畦畔に多く見られます。イネ科雑草が出穂しないように農道畦畔のこまめな草刈作業をお願いします。

 調査結果は新潟県農業共済組合上越支所のホームページからもご覧いただけます。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ