ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 大島区総合事務所 > おおしまほっとフォト2025

おおしまほっとフォト2025

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月16日更新

大島区の身近な出来事や風景を写真とともにお届けします。

2025年9月 2025年8月 2025年7月 2025年6月 2025年5月 2025年4月

2025年9月

9月7日から10月4日 薬師山道ブナの森美術館が開催されます

細越平生会の主催で、薬師山頂付近に自生するブナの原生林に絵画を展示する屋外型美術館『ブナの森美術館』を開催します。景色の良い自然の中での森林浴や、山頂からの絶景も楽しめますので、ぜひお越しください。

ブナの森美術館チラシ(写真) ブナの森美術館の様子(写真)
ブナの森美術館 チラシ [PDFファイル/2.57MB]

2025年8月

8月16日 大平町内会で盆踊りが行われました

大島区大平町内会では、毎年、戸隠神社で盆踊りを行っています。お盆で帰省した家族も一緒に参加し、楽しんでいます。

大平盆踊り(写真)
大平町内の盆踊りの様子

8月10日、11日 国の登録有形文化財である飯田邸でお盆営業が行われました

天ぷらそば(写真)
山菜天ぷら付きの深山そば

8月10日 十日夜が開催されました

板山不動尊では、毎年8月10日に、200体近く安置されている全石仏にローソクを灯し、家族や地域の安全・安心を祈る「十日夜」と言われる祭事が行われています。

板山不動尊と不動滝(写真) 十日夜の様子(写真)
十日夜の風景

2025年7月

7月26日 おおしま夏まつりが行われました

大島多目的ホール ふれあい館を会場におおしま夏まつりが行われ、850人が参加しました。地元団体による出店や保育園児によるお遊戯、小学生による雪割太鼓の披露、ゲーム大会や大抽選会が行われ、とても盛り上がりました。

オープニングセレモニーの様子(写真) 夏まつり会場の様子(写真)
夏まつりのイベントの様子

7月23日 菖蒲高原の風景

菖蒲高原の風景(写真)

7月10日 蓮野の棚田

蓮野の棚田(写真)

2025年6月

6月29日 庄屋の家でホタルのゆうべが行われました

市内外から参加者が集まり、山菜などの田舎料理を堪能し、地元の語り部による大島に伝わる昔話を聞いた後、ホタル観賞を行いました。

地元の語り部による昔話を聞く参加者
語り部の話に耳を傾ける参加者

6月14日 あぜ道ほたる・夢灯りinほたるの里が行われました

あいにくの雨で、規模を縮小しての開催となりましたが、大島地区生涯学習センターで行われた音楽ライブはとても盛り上がりました。

雪割太鼓(写真) 
大島小学校児童による雪割太鼓

大浦安吹奏楽クラブ(写真)
この日がお披露目となった東頸吹奏楽クラブ

上教大吹奏楽団の演奏(写真)
上越教育大学吹奏楽団

6月7日 細越平生会主催の薬師山道山開きが行われました

当日は真夏のような暑さでしたが、75人が参加し、ぶなの森を抜ける涼風を受けながら約1時間半をかけて登り切りました。

糀山コースを歩く(写真) ぶなの森を登る様子(写真) 
登山の様子

6月5日 シニアゲートボール大会が行われました

大島地域生涯学習センターでシニアゲートボール大会が行われ、69歳から91歳までの4組22人が参加しました。

ゲートボール大会の様子(写真) 
ゲームを楽しむ参加者

2025年5月

5月4日 市内外から104人が参加し、田麦ぶなの森で旭新緑祭が行われました

5月4日 旭新緑祭ぶなの森散策(写真)
ぶなの森の散策

5月3日から5日 国の登録有形文化財である飯田邸でゴールデンウイークイベントが行われました

飯田邸ゴールデンウィーク営業(囲炉裏で焼かれる岩魚)(写真) 飯田邸ゴールデンウィーク営業(山菜の天ぷらとそば)(写真)
飯田邸の囲炉裏で焼いた岩魚・山菜天ぷら付き手打ち深山そば

2025年4月

4月30日 大島多目的広場の桜が満開になりました

大島地域生涯学習センターの桜 雪上に散る花びら(全景の写真) 大島地域生涯学習センターの桜(全景の写真)

4月29日 上岡町内で秋葉山ちょうちん行列が行われました

ちょうちんの灯りを頼りに頂上を目指します。

秋葉山ちょうちん行列で使用する提灯
毎年まつりに使用されるちょうちん

4月22日 旭地区の桜が満開になりました

4月22日 旧旭小学校の桜(全景写真) 4月22日 旧旭小学校の桜(花枝の写真)
旧旭小学校

4月22日 あさひ荘の桜(全景写真) 4月22日 あさひ荘の桜(花枝の写真)
あさひ荘跡地

4月16日 田麦大山線からの羨望

4月16日 田麦大山線からみた夕やけ(写真)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ