大島区の身近な出来事や風景を写真とともにお届けします。
2023年1月 2023年2月 2023年3月 2023年4月 2023年5月 2023年6月 2023年7月 2023年8月 2023年9月 2023年10月
10月8日 大島区を横断する「おおしま探検隊」が行われました。大島区の小学生、中学生や保護者41人が参加し、大島の秋を堪能しました。
10月14日 今年度で閉校となる大島中学校の閉校記念式典が行われました。
10月29日 大島きらきらフェスティバル、大島音楽祭が行われました。
10月31日 大島区内の紅葉がとてもきれいです。
板山不動尊
田麦ぶなの森
大島地域生涯学習センター付近
鼻毛の池
菖蒲高原
9月2日 大島中学校グラウンドにスカイランタンが夜空を彩りました。
9月25日 菖蒲地区では稲刈り作業が最盛期を迎えています。
9月30日 菖蒲地区のそば畑のそばの花が満開です。
8月10日 板山不動尊で「十日夜」が行われました。
8月13日から16日まで、熊田町内会で「ふるさとふれあい交流会懐かしい写真展」が開催されました。
昭和の30年代や40年代の集落の様子などの写真を展示しました。
8月15日 大平町内会で戸隠神社を会場に盆踊りが行われました。
7月15日 国登録有形文化財 飯田邸で「いいだていかふぇ」がオープンしました。
7月30日 おおしま夏まつりが開催されました。
真夏の暑い中、大勢の皆さんが集まり、夏まつりを楽しみました。
6月3日 薬師岳の山開き。多くの人が参加しました。
6月7日 旧旭小学校のシャクヤクが満開です。
6月13日 ほたる公園では、たくさんのほたるが乱舞しています。
6月17日 あぜ道ほたる・夢灯り イン ほたるの里開催
5月1日 藤尾町内会の奥ではかたくりの群生が見られます。
5月4日 田麦ぶなの森園で新緑祭が行われました。
旭地区の田植え前の棚田です。
4月5日 小学校の桜が咲きはじめました。
4月7日 今日は入学式。
小学校の桜も満開になり、新入生をあたたく迎えます。
3月4日 ユキノアカリ (主催 細越平生会)
ミニかまくらの中にろうそくを灯し、雪原にスカイランタンが舞う様子は何とも言えない温かな空間となりました。
雪道を照らすろうそくのアカリ
夜空に舞うスカイランタン
3月30日 大島区にも春の足音が聞こえてきました。
今年は例年に比べ雪消えが早いです。
雪解け水で増水している川
つくしが顔を出しました
ふきのとうが芽吹きました
2月17日 晴天の大島区
冷え込んだ朝は、雪がキラキラ光っています。
ほたる橋(仁上)
冬の菱ケ岳
2月25日 灯の回廊(大島ほたるロード)が開催されました。
各地で、ろうそくの幻想的な風景が広がります。
飯田邸
菖蒲地区の雪原
大島地区(三竹沢地域内)
大島地区(仁上町内会)
ほくほく大島駅
中学生が作ったハート(ほくほく大島駅)
庄屋の家の巨大かまくら
旭地区内のほたるロード
1月15日に各地で行われたさいの神。
芯になる青竹がバチバチと大きな音を立てて舞あがる炎に無病息災をお祈りします。
1月30日 大雪後の快晴の青空
大島区総合事務所で積雪が190センチメートルになりました。雪化粧した景色がとてもキレイです。
雪化粧した秋葉山
桜の木に満開の雪の花
大島のまちなか