令和7年7月22日(火曜日)から、バーコード読み取りによる納付において、「FamiPay」による税金の納付が可能になりました。
対象税目
- 市・県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
対応アプリ
注意事項
- 領収書は発行されません。各アプリの利用明細で確認してください。領収書が必要な場合は、金融機関等で納付してください。
- 軽自動車税(種別割)でスマートフォン決済をご利用された場合は、領収書が発行されないことから納税通知書を車検用納税証明書としてご利用いただけません。車検用納税証明書が必要な場合は金融機関等で納付いただくか、窓口で証明書の発行を受けてください。
- 納期限の過ぎているものはスマートフォン決済を利用できません。
- 納付書1通で金額が30万円を超えるもの、納付書にバーコードが印字されていないものは納付できません。