ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 収納課 > 租税教育

租税教育

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月2日更新

租税教育とは

将来を担う児童・生徒が、租税の意義や役割を正しく理解し、その使い道に関心を持ち、さらには納税者として社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育てることを目的としています。

租税教育(国税庁ホームページ)(外部リンク)<外部リンク>

上越市租税教育推進協議会

税務関係機関(高田税務署、新潟県上越地域振興局、上越市)・教育関係機関・団体及び関係民間団体が協力して、児童・生徒及び一般成人に対する租税教育を推進し、その効果を高めることを目的とする組織です。

市内小中学校などでの租税教室の開催、税に関する作文及び標語の募集、「税を考える週間」等の行事への参加、納税意識の啓発活動などに取り組んでいます。

令和6年度 税についての作文 優秀作

多くの応募作品の中から選ばれた作品の一部を紹介します。

新潟県納税貯蓄組合総連合会優秀賞

 城北中学校 2年 辻 茉桜 さん 税金がつくる日常 [PDFファイル/57KB]

高田税務署長賞

 直江津東中学校 3年 佐藤 愛夢 さん 税を知るということ [PDFファイル/131KB]

 大潟町中学校 3年 柳澤 優里 さん 税は命をつなげている [PDFファイル/130KB]

新潟県上越地域振興局長賞

 柿崎中学校 3年 佐藤 咲月 さん 父がきっかけで知った税 [PDFファイル/130KB]

上越市租税教育推進協議会長賞

 板倉中学校 3年 笠原 花心 さん 恩返し [PDFファイル/131KB]

 三和中学校 3年 佐藤 笑里 さん 日本の未来を担う若者のために [PDFファイル/131KB]

令和6年度 税に関する中学生の標語 優秀作

多くの応募作品の中から選ばれた作品の一部を紹介します。

全国間税会総連合会長賞入賞

​ 直江津東中学校 3年 小堺 海音 さん「公平に みんなで負担 消費税」

関東信越間税会連合会長賞

 上越教育大学附属中学校 1年 加藤 雪乃 さん 「納税は スマホ一つで 完了可」

新潟県間税会連合会長賞

 城北中学校 1年 笠原 咲希 さん 「知っている あなたも納める 税のこと」

 三和中学校 3年 中島 大翔 さん 「だれのため? みんなのための 消費税」

 上越教育大学附属中学校 1年 江口 真央 さん 「考えよう 税を納めた その意味を」 

高田税務署長賞

 城東中学校 3年 馬嶋 花帆 さん 「税を知り 未来につなげる 私たち」

高田間税会長賞

 雄志中学校 3年 北川 漣 さん 「納税の 義務のあり方 使い方」

 潮陵中学校 3年 佐藤 結梨 さん 「よく知ろう 払った税の 使い道」

上越市租税教育推進協議会長賞 最優秀

 直江津東中学校 2年 浅井 唯愛 さん 「見渡せば 税の恩恵 すぐそこに」

 直江津中等教育学校 2年 水島 悠樹 さん 「脱税を しないさせない 許さない」

租税教室の開催

  • 市内の小学校、中学校、高等学校などに講師を派遣し、税をテーマにした授業を行っています。
  • 税務署、県税部、市役所の職員、税理士会や法人会の会員などが講師となり、税とは何か、なぜ必要なのか、税の役割と仕組みなどについて、冊子やDVDなどの教材を使い分かりやすく説明します。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ