ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 都市整備課 > 都市計画道路の見直し候補路線(案)に係る公聴会等

都市計画道路の見直し候補路線(案)に係る公聴会等

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月21日更新

 上越市の都市計画道路は昭和18年から順次計画され、人口増加や経済成長に伴う交通量の増大等を前提とした都市計画道路網が計画決定されてきました。

 上越都市計画区域における都市計画道路は、令和6年3月末現在で63路線、延長約154.15キロメートルを都市計画決定し、うち完成済延長は約82.46キロメートル、完成率は53.5パーセントとなっており、新潟県全体の完成率55.2パーセントとおおむね同水準となっています。

 ​都市計画道路の整備は順次進めていますが、その一方で、人口減少や財政状況等の社会情勢の変化により、都市計画道路を取り巻く状況に変化が生じ、長期間にわたり未着手となっている路線が多く存在します。

 このような長期未着手路線については、建築物の建築に制限を加え、土地利用計画や土地の有効利用等の面に影響を及ぼすことから、社会経済情勢の変化を踏まえた適時適切な都市計画の見直しが必要とされています。

 上越市における都市計画道路の見直しについては、平成18年に新潟県が策定した「新潟県都市計画道路見直しガイドライン」に基づき、未着手区間のある47路線(約91,000メートル)を対象に基礎データ等を整理し、それらの評価を踏まえて見直し候補路線(案)を選定し、道路ネットワーク上の検証を実施しています。

 このたび、「住民参画による検証」の一つとして、見直し候補路線(案)の公聴会等を行います。

公聴会の開催

 都市計画法(昭和43年法律第100号)第16条第1項の規定により、次のとおり公聴会を開催します。

公聴会の日時

令和7年9月29日(月曜日)午後7時から

公聴会の開催場所

上越市木田1丁目1番3号

上越市役所木田第一庁舎401会議室

事案の概要

縦覧図書「上越都市計画道路見直し候補路線(案)」のとおり。

上越都市計画道路見直し候補路線(案) [PDFファイル/2.52MB]

素案の縦覧

令和7年8月27日(水曜日)から令和7年9月9日(火曜日)まで(縦覧時間:午前8時30分から午後5時15分まで)

上越市都市整備部都市整備課計画係(平日以外は、市役所木田庁舎の時間外受付)

公聴会に出席して意見を述べることができる人

上越都市計画区域内の住民

公述申出の方法

 素案について意見のある方は、公述申出期間内に、意見の要旨及びその理由並びに氏名、住所及び電話番号を記載した市長宛の書面を公述申出先へ直接または郵送で提出することにより申出を行うことができます。

公述申出期間

令和7年8月27日(水曜日)から令和7年9月9日(火曜日)まで(受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで)

郵送の場合、令和7年9月9日(火曜日)午後5時15分までに必着

公述申出先

上越市都市整備部都市整備課計画係
上越市木田1丁目1番3号(〒943-8601)

公述人の決定

 公述人を決定したときは、公述人となる方にその旨を通知します。なお、公述申出が多数の場合は、意見の要旨を同じくする人の中からそれぞれ抽選を行い、公述人(最大10名)を決定します。

費用負担

 公述人の陳述に要する費用は、すべて公述人の負担となります。

公聴会の傍聴

 公聴会の傍聴を希望する方は、公聴会の開催予定時刻までに、係員の指示に従って公聴会の会場に入室してください。なお、会場への入室は、午後6時30分から先着順で行い、公聴会の開催予定時刻前であっても、定員の12名になり次第終了させていただきます。

公聴会の中止

 公述の申出がない場合は、公聴会を開催しません。

 公聴会の傍聴を希望する方は、開催の有無について、あらかじめ上越市都市整備部都市整備課計画係へ確認してください。

説明会の開催

 公聴会の開催にあたり、説明会を開催します。

説明会の日時

令和7年9月5日(金曜日)午後7時から

説明会の開催場所

上越市木田1丁目1番3号

上越市役所木田第一庁舎401会議室

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ