日時
- 8月7日(金曜日)午後6時30分から午後7時30分(事前勉強会)
- 8月22日(土曜日)午前8時から午前10時30分(色塗り作業)
対象
北城町4丁目町内の小学生
題材
北城公園滑り台
事前勉強会
デザインを考える

8月7日に事前勉強会を開催し、北城公園滑り台のデザインを考えました。
滑り台に塗りたい色とそこから連想するテーマを考えながら、滑り台のデザインを作りました。
デザインの決定
事前勉強会で作成したデザイン案をもとに、上越市景観アドバイザーの吉田愼悟氏に調整していただきながら実施デザインを検討し、以下の色とデザインに決定しました。
外側

- ストライプのデザインが多かったことから、壁は横ストライプとしました。
- 色は、まとまりが出るよう、青色を中心に近い色味のものを選びました。
- 手すりと滑り面の仕切りは白で統一しました。
トンネル内部


- 色は、デザイン案の色の組み合わせをヒントに、鮮やかな色と、それに白を混ぜたパステルトーンの色を選びました。
- 北城公園にはうさぎとかめの像があり、昔から「うさぎとかめの公園」という名前で親しまれていたことから、うさぎとかめのシルエットを入れたデザインとしました。
色塗り作業




決定したデザインをもとに、8月22日にトンネル内部の色を塗りました。
職人さんから塗り方を教えていただきながら、真っ白な壁面に色を塗っていきました。
色塗りが終わった後、あらかじめ貼っておいたうさぎとかめの透明な型紙をはがしてシルエットを浮かびあがらせ、完成となりました。
完成
外側


トンネル内部

