当市では、雁木をいかしたまちづくりを実現するため、雁木の保存を行う人及び団体に対し、雁木の整備に係る経費の一部を補助しています。
補助対象者
雁木の保存・活用地域として指定を受けており、かつ、雁木の保存・活用に関する地域の任意協定を定めている地域に住所を有する人または事務所を有する法人その他の団体(任意協定に同意されている方)
補助対象事業
雁木部分の修繕若しくは新築または雁木下部分の段差解消工事
補助率及び補助限度額
- 補助率:2分の1
- 補助金限度額:55万円
(注)事業費に2分の1を乗じて得た金額が55万円未満の場合は、その金額(千円未満切捨て)が補助金となります。
補助金交付条件
- 雁木の保存・活用地域の指定を受けていること(最小指定単位は街区単位)。
指定を受けるためには、以下の条件が必要です。
- 雁木の保存・活用に関する地域の任意協定を定めている。
- 指定地域内の住民等の全員(不在地主及び所有者不明の場合を除く)の合意が得られている。
- 雁木づくりガイドラインを定めている。
-
工事設計は、地域の雁木づくりガイドラインに適合していること。
-
上越市のまちづくり関係基本計画等に適合していること。
-
各種関係法令に適合していること。
交付申請必要書類(1部提出)
- 補助金交付申請書
- 市の他の補助金制度の活用状況の調査に係る同意書
- 委任状(代理人の方が申請手続を行う場合)
- 位置図
- 工事図面(仕上げ、寸法の入った詳細図)
- 工事見積書(施工業者の捺印のあるもの)
- 現況写真(2枚以上)
申請書類は、こちらからダウンロードできます。
申請書ダウンロード
申請受付開始日
令和4年4月6日(水曜日)午前8時30分から
(注)土曜、日曜及び祝日は除く
申請方法
文化振興課へ直接お持ちください。
- (注1) 事前に確認する事項がありますので、申請書類を提出する前に、文化振興課へご連絡ください。
- (注2) 代理人の方が手続をされる場合は、委任状が必要です。
申請先
上越市 文化振興課(〒943-8601 上越市木田1-1-3 上越市役所第1庁舎 3階)
電話:025-520-5629 / ファックス:025-526-8363
注意事項
工事前の申請が必要です。 着工後の申請は受理できませんのでご注意ください。
(注)太枠が申請者の手続きです。

- 申請者は、申請書を作成し、市へ提出してください。
- 市は、申請書をもとに補助金の交付条件を満たしているか審査し、問題がない場合は、補助金の交付決定を申請者へ通知します。
- 申請者は、工事を実施してください。工事完了後は「補助事業実績報告書」を作成し、市へ提出してください。
- 市は、工事が適正に行われたかを検査したのちに、申請者へ補助金の交付が確定したことを通知します。
- 申請者は、請求書を提出してください。
- 市は、支払い手続を行います。
補助事業実績報告書ダウンロード
補助金事業実績報告書 [PDFファイル/80KB] / 補助金事業実績報告書 [Wordファイル/47KB]
補助金事業実績報告書(記載例) [PDFファイル/128KB]