ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 行政イノベーション課 > マイナンバー(社会保障・税番号)制度における「情報連携」の運用が始まりました

マイナンバー(社会保障・税番号)制度における「情報連携」の運用が始まりました

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月1日更新

 平成29年11月13日から、マイナンバーを利用して行政機関の間で情報をやりとりする「情報連携」と、マイナンバー制度の導入に併せて構築されている個人ごとのポータルサイト「マイナポータル」の本格運用が開始されました。

情報連携とは

 専用のネットワークシステムを使用して、異なる行政機関の間で、税や社会保障に関する情報のやり取りをすることをいいます。
 これにより、各種手続の際に他の行政機関から取得していた添付書類を一部省略できるようになります。

情報連携とは(イメージ画像)出典:総務省ホームページ<外部リンク>

マイナポータルとは

 行政機関が保有する自らの情報や情報連携の履歴の確認、各種手続きなどを、パソコン等から利用することができる個人用ウェブサイトです。マイナンバーカードを利用してログインします。
 マイナポータルで提供されるサービスは、順次拡充されます。

マイナポータルイメージ出典:内閣府ホームページ<外部リンク>

報道資料

社会保障・税番号(マイナンバー)制度の最新情報やお問い合わせ先

通知カード、個人番号カードに関すること

 市民課
 電話:025-526-5111、ファックス:025-524-2534

社会保障・税番号制度に関すること

 行政イノベーション課
 電話:025-526-5111、ファックス:025-523-1814

コールセンター

マイナンバー総合フリーダイヤル

 0120-95-0178(無料)

  • 「通知カード」「個人番号カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問合せにお答えします。
  • 音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
  • 既存のナビダイヤルも継続して設置しております。こちらの音声案内でもフリーダイヤルを紹介しています。
  • 平日:9時30分~20時、土曜日・日曜日・祝日:9時30分~17時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く)
  • 既存の通知カード・個人番号カードコールセンターは平日8時30分から開設されていますが、8時30分~9時30分の間は、マイナンバー総合フリーダイヤルは利用できませんので、これまで同様に有料でのご利用となります。

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)

  • マイナンバー制度に関すること 050-3816-9405
  • 「通知カード」「個人番号カード」に関すること 050-3816-1250

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル

  • マイナンバー制度に関すること 0120-0178-26
  • 「通知カード」「個人番号カード」に関すること 0120-0178-27
    (英語は、平日 9時30分~20時、土曜日・日曜日・祝日 9時30分~17時30分)
    (英語以外の言語は、平日 9時30分~20時、土曜日・日曜日・祝日9時30分~17時30分の対応となります。) 

ナビダイヤル(従来からあるもの)(有料)

 0570-20-0178(日本語)
 0570-20-0291(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ