保育園は、保護者が働いている場合や病気にかかっているなど児童を保育することができない場合に限り、保護者に代わって日中、児童を保育する施設です。 定員の枠内で、いつでも受け付けています。
下記の事由に該当する場合、保育園をご利用いただけます。
保育を必要とする事由
(注)求職活動を事由に保育園に入園しており、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、求職活動ができない・就労が決まらない方は、入園期間の延長(90日間)が可能です。延長を希望される方は幼児保育課までご相談ください。
上越市内の保育園一覧と各園の保育時間については、「保育園・認定こども園一覧」のページをご覧ください。
各園の空き状況については、それぞれの保育園に直接お問い合わせください。
原則として児童と同一世帯に属し、生計を一にする父母の市民税額の合計額により決定します。
(ただし、祖父母等と同居しており、父母ともに市民税が非課税の場合であって、祖父母等が家計の主宰者とみなされる場合は、その税額に基づいて算定します。)
保育料の納付期日は毎月月末(ただし12月は28日)です。なお、納付期日が金融機関の休みに当たる場合は翌営業日となります。
次のようなときに利用いただけます。
場合 | 利用区分 | 限度日数 |
---|---|---|
定期的なパートや自営業の繁忙期など継続的に家庭で保育が困難となるとき。 | 非定型保育 | 週3日を限度として利用可能 |
育児疲れ解消などのリフレッシュをしたいとき。 | 私的理由による保育 | 週3日を限度として利用可能 |
父母が就労・病気・家族の看護・出産・冠婚葬祭などにより、短期的に家庭で保育が困難となるとき。 | 緊急保育 | 連続する30日を限度として利用可能 |
私立保育園では、園により利用区分が異なります。
利用を希望される場合は、実施している各保育園にお問い合わせください。
一時預かり利用申請書 [PDFファイル/101KB] / 一時預かり利用申請書 [Wordファイル/41KB]
保育園名 | ところ | 電話番号 | 平日 | 休日 |
---|---|---|---|---|
安塚保育園 | 安塚区安塚1341-5 | 025-592-2021 | ||
うらがわら保育園 | 浦川原区顕聖寺767 | 025-595-3301 | ||
牧保育園 | 牧区小川1802-1 | 025-533-5139 | ||
柿崎第一保育園 | 柿崎区柿崎5866-1 | 025-536-2563 | ||
はまっこ保育園 | 大潟区土底浜1889-1 | 025-534-2413 | ||
まつかぜ保育園 | 大潟区九戸浜374甲 | 025-534-2871 | ||
南川保育園 | 頸城区上吉1787-1 | 025-530-3778 | ||
大瀁保育園 | 頸城区千原135 | 025-530-2008 | ||
明治保育園 | 頸城区手島241 | 025-530-2413 | ||
中郷保育園 | 中郷区八斗蒔178-2 | 0255-74-2029 | ||
いたくら保育園 | 板倉区針668-3 | 0255-78-2190 | ||
きよさと保育園 | 清里区岡嶺新田57 | 025-528-3205 |
保育園名 | ところ | 電話番号 | 平日 | 休日 |
---|---|---|---|---|
つちはし保育園 | 土橋2455 | 025-522-6301 | ||
さんわ保育園 | 三和区浮島57 | 025-532-2123 |
保育園名 | ところ | 電話番号 | 平日 | 休日 |
---|---|---|---|---|
認定こども園 なかよし保育園 | 稲田3-6-6 | 025-523-2338 | ||
認定こども園 ほたる保育園 | 飯1955 | 025-523-3451 | ||
門前にこにここども園 | 下門前1910 | 025-545-6600 | ||
五智保育園 | 五智3-20-2 | 025-543-2561 | ||
下門前保育園 | 下門前1930 | 025-543-3133 | ||
よしかわ保育園 | 吉川区原之町1819-1 | 025-548-2133 | ||
名立たちばな保育園 | 名立区名立大町205 | 025-530-7245 | ||
認定こども園 かすが保育園 | 春日山町1-3-23 | 025-524-1404 | ||
なおえつにこにここども園 | 西本町4-17-6 | 025-544-7082 | | |
午前7時30分から午後6時30分まで(ただし、延長を行う園もあります)
原則、市内に住民登録のある7か月から小学校就学前の子ども
利用児童年齢 | 5時間未満の利用 | 5時間以上の利用 |
---|---|---|
3歳未満児 | 700円 | 1,400円 |
3歳以上児 | 500円 | 1,000円 |
幼児保育課、各総合事務所