上越市では、毎年8月6日に広島市で行われる平和記念式典に市内中学校の代表生徒を派遣し、核兵器がもたらした悲惨な歴史や平和の尊さについて認識を深める機会としています。
令和7年度の派遣内容について、紹介します。
8月5日から7日にかけて、平和記念式典参列のほか、戦争に関する資料を展示する各施設(袋町小学校平和資料館、広島平和記念資料館、被爆遺構展示館、広島原爆死没者追悼平和祈念館、平和記念公園レストハウス)、(公財)広島平和文化センター、広島市、広島市教育委員会が共催する「全国平和学習の集い」、元安川で行われる灯ろう流し及び被爆者援護会が主催する献花・献水慰霊式に訪問、参加しました。










生徒が事業を通じて学んだ戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えるため、派遣事業について報告するとともに、平和の誓いを述べました。
代表生徒のうち2人が派遣事業について報告するとともに、平和の誓いを述べました。


令和7年度の参加報告書は後日掲載します。