市では、クマ等の大型獣による人身被害防止のため、研修会や学習会を開催しています。今後も市民の生命を守るため、ソフト事業、ハード事業(藪刈り払いなどの緩衝帯整備等)を継続的に進めてまいります。
令和6年10月17日(木曜日)、環境省(自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室)が主催し、株式会社野生動物保護管理事務所(本社:東京都八王子市)が事業受託した研修会を開催しました。
研修会には関係機関や地元町内会役員など約70名が参加し、座学と実地に分け、クマ等大型獣出没時の関係機関の役割分担や連絡手段を確認し、体制の整備や現場対応を学ぶことで有事に備えました。
座学では、上越市における調査結果およびクマの出没状況の情報の共有し、クマ出没対応時における各担当者の役割を「上越市ツキノワグマ、イノシシ等の出没時の対応マニュアル」に基づいて地図を用いながら確認しました。
実地では、五智公園内でクマ1頭が出没した想定で、出没の第一報を受けてからの手順をひとつずつ確認しました。
これまで、人身被害防止に向けた一般市民向けの学習会を開催し、啓発を行ってきました。
令和6年度からは、小中学校の児童・生徒も加え、登下校時に遭遇した際の注意点や対応を説明し、注意の必要性を理解してもらうとともに、家庭内で情報共有してもらうことでクマによる人身被害防止に理解を深めてもらっています。
年度 | 日時 | 会場 | 対象地域(自治区) | 対象 |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | 11月22日(金曜日) 14時から |
清里コミュニティプラザ |
清里区 | 清里区町内会長 (清里区町内会長連絡協議会) |
令和5年度 | 11月27日(月曜日) 13時30分から | 柿崎コミュニティプラザ | 柿崎区 | 柿崎区町内会長 (柿崎区町内会長連絡協議会) |
9月26日(火曜日) 15時30分から | 板倉農村環境改善センター | 三郷区、高士区、中郷区、板倉区、清里区 | 一般市民 | |
令和4年度 | 9月27日(火曜日) 18時30分から | 牧コミュニティプラザ | 牧区 | 一般市民 |
9月27日(火曜日) 14時から | 名立地区公民館 | 名立区 | 一般市民 | |
令和3年度 | 9月28日(火曜日) 18時30分から | 清里コミュニティプラザ | 清里区 | 一般市民 |
9月28日(火曜日) 14時30分から | 上越市市民プラザ | 金谷区 | 一般市民 | |
令和2年度 | 10月20日(火曜日) 18時30分から | はーとぴあ中郷 | 中郷区 | 一般市民 |
9月29日(火曜日) 18時30分から | 名立地区公民館 | 名立区 | 一般市民 | |
9月29日(火曜日) 15時30分から | ||||
平成30年度 | 11月16日(金曜日) 19時から | 岩木町内会館 | 春日区 | 岩木一・二丁目町内会 |
10月12日(金曜日) 19時から | 岡川集会所 | 中郷区 | 一般市民 | |
平成29年度 | 11月1日(水曜日) 19時から | 円田荘 | 名立区 | 一般市民 |
平成26年度 | 6月5日(木曜日) 19時から | 中郷コミュニティセンター | 中郷区 | 一般市民 |
平成25年度 | 10月29日(火曜日) 19時から | 大島地区公民館 | 大島区 | 一般市民 |
NPO法人等が行う事業に対しても協力・支援して、啓発活動を推進しています。