ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 環境政策課 > 上越市の脱炭素の取組

上越市の脱炭素の取組

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月1日更新

 市では、第2次地球温暖化対策実行計画に基づいて、脱炭素の取組を推進しています。
 第2次地球温暖化対策実行計画では、温室効果ガス排出量の削減目標達成や2050年のカーボンニュートラルの実現、さらには、当市における環境・経済・社会が持続可能な「脱炭素社会」の実現を目的とした施策を明らかにしています。

上越市第4次環境基本計画(上越市第2次地球温暖化対策実行計画を含む)

基本的な考え方

 脱炭素社会を実現していく施策については、一人ひとりのライフスタイルから地域経済、都市構造の在り方まで、まちづくりのあらゆる分野における取組が必要となります。

 そのため、第2次地球温暖化対策実行計画の「区域施策編」では、環境基本計画で示す直接的な環境施策を中心としつつ、第7次総合計画で掲げている、より広い分野の政策・施策を含めて、計画期間での脱炭素社会の実現に向けた取組を「三つの基本方針」と「七つの重点施策」として示しています。また、市民・事業者との連携、協働・共創の観点から、市の施策に呼応し、市民・事業者における更なる取組が拡大していくことを目指して、「市民・事業者に期待される取組」を示しています。

 「事務事業編」では、区域施策編の重点施策1とも連動し、事務執行や職員一人ひとりの取組を示しています。

脱炭素社会実現に向けた施策の体系と各種計画との関係図

三つの基本方針

 脱炭素社会の実現に向けて、直接的に必要な取組である「化石燃料からのエネルギーシフト」に係る基本的な考え方と、実現を目指す「市民のライフスタイル」や「社会システム」で大切にすべき視点について、三つの基本方針として示します。

基本方針1 化石燃料からのエネルギーシフトを推進します

  • 2030年(令和12年)に向けては、国の支援制度等を活用しながら、現在、実用・普及段階にある再生可能エネルギー技術を率先して導入していきます。
  • 脱炭素社会への円滑かつ現実的な移行を実現するため、革新的な技術開発が進むまでの移行期間の手段として、CO2排出が少ない天然ガスの活用を促進します。
  • 2050年(令和32年)に向けては、世界・国内の大手企業等の技術開発の情報収集に努め、当市で先導的に取り組む必要がある技術等に対しては、積極的に取り組みます。

基本方針2 脱炭素型ライフスタイルを推進します

  • 省エネや再生可能エネルギーの活用に対応した家庭生活、事業活動を促進します。
  • 成果の実感・見える化に留意し、需要と供給の両面からの対応、現実的な移行対策を推進します。
  • 多様で豊かな自然環境を有する当市の地域特性をいかし、持続可能で、市民が当市での暮らしに豊かさを感じられるライフスタイルの実現を目指します。

基本方針3 脱炭素化社会に対応したまちづくりを推進します

  • 「分散型電源」の取組を推進し、エネルギーに係る暮らしの安全性を高めます。
  • 「エネルギーの地産地消」と「地域内経済循環」を促進する仕組みづくりを目指します。
  • エネルギー港湾・直江津港を拠点としてエネルギー供給基地としての役割を果たすため、市内エネルギー企業を始め、地域事業者との連携を強化します。
  • 脱炭素社会への移行を地域産業の新たなビジネスチャンスとして捉えます。
  • 第7次総合計画で掲げる持続可能な都市構造の実現を目指します。

七つの重点施策と温室効果ガス削減に係る効果

 七つの重点施策では、各部門における温室効果ガスを削減し、脱炭素社会を実現していくため、今後、市が重点的に取り組むことが必要な施策を示しています。

 個別の事業や対象施設等を含めた、より具体的な内容については、国の補助事業の活用も含めて今後詳細に検討・立案していくこととしており、毎年度の予算編成の中で明らかにしていきます。

七つの重点施策と温室効果ガス削減に係る効果(画像)

施策の展開イメージ

取組の主体・エネルギーについて

 脱炭素社会を実現していくためには、家庭や事業所での太陽光発電の導入から、水素の利活用等、高度な技術と大きな資本を有する大企業での研究・実用化まで、様々な「エネルギー」について、多様な「主体」での取組が必要です。

 また、併せて、移動や物流の脱炭素化に係る自動車等の開発、吸収源対策としての森林の保全・整備や地元木材の利用促進など、社会の様々な「分野」における取組も必要です。

脱炭素社会の実現に向けた取組イメージ図(取組の主体・エネルギーについて)

時間軸での展開イメージ

 脱炭素の取組を推進していく上では、短期的な取組としては、現時点で比較的技術が確立している太陽光発電の導入や省エネの取組を中心として、市の事務事業における率先実行を通じた知見の蓄積や啓発活動、市民・事業者への経済面、情報面での支援、地域を挙げた推進体制の構築などから着手し、市民一人ひとりの行動変容や、事業者による新たな事業展開へとつなげていきます。

 また、同時に当市が有する多様な地理的要素や自然環境など、市内の各地域の特性や地域資源を活かした自然エネルギー(小水力、バイオマス、雪氷エネルギーなど)について、民間も含めた最新の動向の情報収集や、導入・活用に向けた調査・研究を推進していきます。

 中期的には、脱炭素に係る新たな技術の開発・普及の動向や、市民・事業者・行政が連携した地域づくりの広がりを踏まえて、当市の特性をいかした「複合的モデルづくり」を推進し、脱炭素社会に相応しい「社会システムの構築」を目指していきます。

 また、土地利用や都市機能の整備等、長期的な取組が必要なものについては、都市計画マスタープランや第7次総合計画の土地利用構想において、既に持続可能な都市構造の在り方が示されていることから、第2次地球温暖化対策実行計画の趣旨を踏まえつつ、当該構想等を実現する各施策の中で取り組んでいきます。

脱炭素社会の実現に向けた取組イメージ図(時間軸での展開イメージ)

地域と調和した開発の必要性

 脱炭素の取組を推進していく上で、民間事業者等による再生可能エネルギーの活用に係る各種プロジェクトに伴う新たな開発行為が必要となる場合も想定されます。

 近年では、それらの開発が地域の自然環境や生活環境に影響を及ぼす事例も見られることから、市では、各種法令等に基づき、プロジェクトが地域と調和した形で進むよう取り組んでいきます。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ