ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 環境政策課 > 「にいがた緑の陣」に参加

「にいがた緑の陣」に参加

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月12日更新

 新潟県では、「2050新潟カーボンゼロチャレンジ」と題して、県民の皆さん、事業者の方々と一緒に、地球温暖化対策への取組を強化し、2050年までの温室効果ガス実質ゼロの達成に向けてチャレンジしています。
 「にいがた緑の陣」は、その取組の1つとして、新潟県地球温暖化防止活動推進センターで実施しているグリーンカーテンの普及事業です。
 市もこの取組に賛同し、グリーンカーテンの普及に向けた取組の周知、発信を行っていきます。

にいがた緑の陣(外部リンク)
2050新潟カーボンゼロチャレンジ(新潟県・外部リンク)

 現在「にいがた緑の陣」関連のキャンペーンが実施中です。
 景品等もらえるキャンペーンもありますので、ぜひ参加してみてください。

「にいがた緑の陣」関連キャンペーンに参加しよう

にいがた緑の陣とは

 近年、地球温暖化が進行し、自然災害が頻発化・激甚化し、私たちの生活に大きな影響を及ぼす深刻な状況となっています。
 新潟県地球温暖化防止活動推進センターでは、この状況を打破するため、県内市町村(9市町)と連携し、グリーンカーテンを通じて地球温暖化防止効果を競い、一人ひとりが未来への危機感を持ち、 地球温暖化に対する行動変容を促す取組として「にいがた緑の陣」を実施します。

ゴーくん(イラスト)やーちゃん(イラスト)
にいがた緑の陣キャラクター「ゴーくん」と「やーちゃん」

ルール

  • 期間は5月の出陣式から10月末日までです。
  • グリーンカーテンを普及していくために、各軍(各市)でゴーヤ20苗を育成し、実を多く収穫したり、講座などの活動を行うことで、ポイントを獲得できます。
  • 講座や広報活動等行えばポイントが加算されます。
  • 結果、一番多くポイントを獲得した軍(市)が勝者となり、表彰状と優勝旗が進呈されます。

上越軍取組

令和5年度は以下の3か所でゴーヤの苗を育成します。

  • 上越市春日謙信交流館(春日地区公民館)
  • 上越市立高志小学校
  • 市民交流施設高田城址公園オーレンプラザ

ゴーヤの生育状況や「にいがた緑の陣」関係のイベント情報について、本ページで随時お知らせします。

(参考) 令和4年度の取り組み状況

「にいがた緑の陣」出陣式に参加

5月10日

今年の出陣式は、昨年優勝した上越市で開催されました。
出陣式では、「越後上越上杉おもてなし武将隊」が応援に駆けつけ、エールを贈ってくれました。
連覇を目指し、ゴーヤの育成や環境啓発に取り組んでいきます。

出陣式での集合写真 出陣式の様子(写真)

ゴーヤ生育状況:高志小学校

8月2日

8月2日ゴーヤ生育状況(高志小)(写真)  8月2日ゴーヤ生育状況(高志小)(アップ写真)

6月12日

 ゴーヤを育ててくれている環境委員17名を対象に、グリーンカーテン学習会を実施しました。
 県地球温暖化防止活動推進員より、グリーンカーテンの効果のほか、地球温暖化について学びました。
 学習会の様子(写真) 高志小学校のゴーヤの生育の様子(写真)

5月15日

 高志小学校で、環境委員10名とゴーヤの苗植えを実施しました。
 県地球温暖化防止活動推進員が苗植えをサポートし、児童のみなさんで丁寧に苗植えを行ってくれました。

 高志小での植え付けの様子(写真) 高志小でプランターに苗を植えています(写真)

ゴーヤ生育状況:春日謙信交流館・オーレンプラザ

オーレンプラザでは5月11日、春日謙信交流館では5月18日にゴーヤの苗植えを行いました。
生育状況はこちらで随時報告していきます。

春日謙信交流館

8月2日

8月2日ゴーヤ生育状況(春日謙信交流館)(写真)

6月28日

春日謙信交流館6月28日のゴーヤの様子(写真)だいぶ育ってきました 

5月18日

春日謙信交流館5月18日のゴーヤの様子(写真)

オーレンプラザ

7月14日

7月14日ゴーヤ生育状況(オーレン)(写真)

6月12日

  オーレンプラザ6月12日のゴーヤの様子(写真)つるが伸びてきました

5月18日

 オーレンプラザ5月18日のゴーヤの様子(写真)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ