ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 環境政策課 > 来校者レポート2021年度

来校者レポート2021年度

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年9月16日更新

2021年度の来校者活動状況

山菜採り、調理体験

調理体験(写真)

  • 来校日:5月12日
  • 来校者:大町小学校4年生(36名)
  • プログラム:山菜採り、調理体験、集落散策
  • 中ノ俣の棚田の周辺で山菜を採りました。地域の人に教わりながらふきのとうやヨモギなどを集め、天ぷらにして食べました。午後は中ノ俣の集落を散策して神社などを見学し、中ノ俣の雰囲気を肌で感じました。

森遊び、葉っぱスタンプ

森遊び、葉っぱスタンプの様子(写真)

  • 来校日:5月14日
  • 来校者:直江津小学校1年生(64名)
  • プログラム:森遊び、葉っぱスタンプ
  • 春、夏、秋の一連のプログラムの第一回目として、今回は森遊びを行いました。あらかじめ設置された遊具などで遊んだ後、葉っぱじゃんけんを行い、様々な葉っぱを集めました。午後はその葉っぱにアクリル絵の具を塗ってスタンプとして使用し、それぞれがデザインしたバッグができあがりました。

田植え

田植えの様子(写真)

  • 来校日:5月26日
  • 来校者:大手町小学校5年生(44人)
  • プログラム:田植え、地域散策
  • コシヒカリの田植えを行いました。地域の講師に教わりながら、ビビラという道具を使って田んぼに線を引き、そこに苗を植えていきました。角間(かくま)の棚田のなかではかなり広い田んぼでしたが、全員で協力して田植えを終えることができました。

田植え、旗づくり

田植え、旗づくりの様子(写真)

  • 来校日:5月27日
  • 来校者:大町小学校4年生(35名)
  • プログラム:田植え、旗づくり
  • あいにくの雨でしたが、午前に田んぼに行って講師の方からビビラを使った線の引き方、苗の植え方を見せてもらい、田植えを行いました。午後は自分たちの田んぼに掲げる旗づくりを行いました。葉っぱを採取して、アクリル絵の具で色をつけ、白色の旗にスタンプしました。

キャンプファイヤー

キャンプファイヤーの様子(写真)

  • 来校日:5月29日-30日
  • 来校者:上越青年会議所(36名)
  • プログラム:ウォークラリー、調理体験、キャンプファイヤー
  • 上越青年会議所が市内中学生を募集して1泊2日で中ノ俣を訪れました。1日目はウォークラリーで中ノ俣集落をまわった後、夜はキャンプファイヤーを行いました。2日目は自分たちで摘んできた山野草を使った、おやつづくりをしました。普段できない活動を楽しむことができました。

中ノ俣の食材を使った食事作りと森の手入れ

中ノ俣の食材を使った食事作りと森の手入れの様子(写真)

  • 来校日:6月10日
  • 来校者:大町小学校4年生(35名)
  • プログラム:おこわ作り、森あそび、森の手入れ
  • 午前は中ノ俣の「たけのこ」や「しいたけ」、「もち米」を使ったおこわを作りました。おこわを蒸かしている間に森へ行って予め備えられている遊具や木登りをして遊び、戻ってきてから、おこわを昼食で取りました。午後からは地元の達人から森のお手入れの仕方を教えてもらい“のこぎり”や“剪定バサミ”を使って作業しました。

森の材料で遊び道具づくり

森の材料で遊び道具づくりの様子(写真)

  • 来校日:6月22日・30日
  • 来校者:飯小学校6年生(22日:35名)(30日:38名)
  • プログラム:森で遊んで材料を採取、弓矢、木刀、鉄砲、草木染め、わら細工
  • 森で集めた木などを使った遊び道具づくりを、集落の達人から習いました。5つのグループに分かれて、午前中に遊び道具を作成し、午後は作った遊び道具を使って遊びました。楽しい一日を達人とともに過ごしました。

畦草、田の草取り

畦草、田の草取りの様子(写真)

  • 来校日:6月23日
  • 来校者:大町小学校5年生(44名)
  • プログラム:畦草、田の草取り、ウォークラリー
  • あいにくの雨でしたが、田んぼの畦の草刈りと田の草取りを行いました。
    雨で滑る畦や、ぬかるんだ田んぼでの作業を通してお米作りの苦労を体験しました。午後は集落でウォークラリーを行い、中ノ俣での暮らしについて学びを深めました。

中ノ俣の食材を使った調理と森で椅子作りの材料採取

  • 来校日:6月24日
  • 来校者:大町小学校特別支援学級(26名)
  • プログラム:味噌汁作り、森遊び、椅子作りの材料採取
  • 午前は中ノ俣の「じゃがいも」や「キャベツ」、「しいたけ」を使った味噌汁作りをしました。森に行ってあらかじめ備えられている遊具を使ったり木登りしたりして遊び、環境学校に戻って作った味噌汁を昼食で取りました。午後は森に行って、椅子づくりのための材料を採取しました。

森の手入れ、遊び場作り

森の手入れ、遊び場作りの様子(写真)

  • 来校日:6月29日
  • 来校者:大町小学校4年生(35名)
  • プログラム:森の手入れ、遊び場作り
  • 森の手入れをして、切った木や枝などを使って、自分達の遊び場を協力して作りました。まず何故森の手入れが必要なのかを学び、そのうえで実際自分たちで鎌やのこぎりなどの道具を使って森の手入れを行いました。手入れの後、草刈りや樹木の剪定を通じて得た枝や草などを用いて遊び場を完成させました。

中ノ俣の材料を使った道具作りを通して自然との共生、地産地消を考える

中ノ俣の材料を使った道具作りを通して自然との共生、地産地消を考える時の様子(写真)

  • 来校日:7月1日
  • 来校者:城北中学校1年5組(31名)1年2組(31名)
  • プログラム:わら細工、郷土料理体験
  • 城北中学校1年生が、クラスごとにテーマを決めて中ノ俣での探求を進めました。5組はものづくりをテーマにし、稲わらを使ったごみ箱づくりに挑戦しました。2組は料理をテーマにし、アクデンを使ったおこわと、米粉やヨモギを使ったバウムクーヘンづくりを行いました。

里山の暮らしを考える

里山の暮らしを考える様子(写真)

  • 来校日:7月2日
  • 来校者:城北中学校1年1組(31名)
  • プログラム:川の観察、集落へのインタビュー
  • 川の観察や集落に住む方のインタビューを通じて、里山での自然と共生する暮らしぶりを考える目的で活動しました。川遊びで様々な生き物をつかまえて、中ノ俣の自然を学び、インタビューではどのように自然と共存した暮らしをしているかを学びました。

竹でごはん、竹工作

竹でごはん、竹工作の様子(写真)

  • 来校日:7月2日
  • 来校者:城北中学校1年3組(31名)
  • プログラム:竹でごはん、竹工作
  • 竹を加工して研いだ米をつめて、かまどに火をつけ炊きました。竹を加工するのはのこぎりやノミを使う難しい作業でした。生徒達は大人の話を聞いて上手に作業していました。竹工作ではコップや一輪挿し、皿を作り、立派な作品ができあがりました。

森遊び、川遊び

森遊び、川遊びの様子(写真)

  • 来校日:7月8日
  • 来校者:有田小学校4年生(112名)
  • プログラム:川遊び、生き物観察、森遊び、湧き水見学
  • 川遊びと森遊びを行いました。川遊びでは、たも網や箱眼鏡で生き物を見つけて観察しました。森ではブランコやハンモックを設置して遊びました。さらに森の奥に行って湧き水を見学し、川の始まる様子について学びました。

田の生き物観察

 田の生き物観察の様子(写真)

  • 来校日:7月9日
  • 来校者:谷浜小学校3・4年生(17名)
  • プログラム:田の生き物観察
  • 角間(かくま)の棚田に行き、田んぼにいる昆虫などを見て観察しました。オタマジャクシやカエル、アメンボなどを捕まえて観察し、棚田の生物多様性について学びました。

田の生き物観察

  • 来校日:7月14日
  • 来校者:富岡小学校5年生(24名)
  • プログラム:田の生き物観察
  • 角間(かくま)の棚田に行き、田んぼにいるカエルやアメンボなどの昆虫などを捕えて観察しました。生き物の観察を通して、棚田のもっている生物多様性の保持などの多面的な機能について学びました。

川遊び

川遊びの様子(写真)

  • 来校日:7月16日
  • 来校者:直江津南小学校1年生(61名)
  • プログラム:川遊び、生き物観察、水鉄砲づくり
  • 最初に竹を使った水鉄砲を作りました。万力やキリを使い、子ども達では難しいところは親御さんたちの力と技術をかりて、立派な水鉄砲ができあがりました。午後は、中ノ俣川へ行き、作った水鉄砲を使ったり、たも網を使って生き物を捕まえたりして遊びました。

森の手入れ、遊び場作り、旗づくり

  • 来校日:7月19日
  • 来校者:大町小学校4年生(35名)
  • プログラム:森の手入れ、遊び場作り、旗づくり
  • 前回の遊び場づくりの続きを行いました。前回自分たちで手入れをした場所で地域の講師の方を招いて、遊び場づくりを手伝ってもらい、完成させました。午後は角間の棚田に行って自分たちの田に掲げる旗づくりを行いました。アクリル絵の具を使って葉っぱや手形をスタンプしたり、絵や文字を描いたりして旗を完成させました。

環境学習

  • 来校日:7月22日
  • 来校者:環境学習会(10名)
  • プログラム:里山ウォークラリー、竹工作
  • 環境学習の一環として、集落をまわって学ぶウォークラリーと竹を使った工作を行いました。ウォークラリーでは、自然と共生する里山の暮らしを通して、竹工作では、身近な自然の材料を使ったものづくりを通して、環境問題について自分たちに何ができるかを考えました。

川遊び、森遊び、生き物観察

  • 来校日:8月19日
  • 来校者:安塚地区公民館(24名)
  • プログラム:川遊び、生き物観察、森遊び
  • 午前中は川遊びを行い、たも網などを使って生き物を採取して観察しました。午後には森に行って、ブランコやハンモックに乗って森遊びを行いました。川や森での遊びを通して、里山の自然を楽しみました。

ロープワーク、森遊び

ロープワーク、森遊びの様子(写真)

  • 来校日:8月24日
  • 来校者:有田地区公民館(14名)
  • プログラム:ロープワーク、森遊び
  • 自分たちで森に遊具をつけて遊ぶことに挑戦しました。まずは遊具をつけるために、必要なふた結びやまき結びなどのロープワークを練習しました。その後、森で結び方を実践してハンモックやブランコなどの遊具をつけました。最後はつけた遊具を使って遊び、自分たちで自然の中で遊びを作ることの楽しさを実感しました。

川遊び

川遊びの様子(写真)

  • 来校日:8月31日
  • 来校者:大手町小学校5年生(43名)
  • プログラム:川遊び、生き物観察、水質調査
  • 棚田に入っている中ノ俣川の水がどれくらいきれいかを調べるため、川遊びを行いました。サワカニやカジカ、水生昆虫などの指標生物を捕まえて観察したり、パックテストで中ノ俣の水質を調べました。あらかじめ調べておいた都市部の川の水や雨水と比較して、中ノ俣川のきれいさを実感しました。

里山ウォークラリー、インタビュー

里山ウォークラリー、インタビュー

  • 来校日:9月2日
  • 来校者:大手町小学校4年生(35名)
  • プログラム:里山ウォークラリー、インタビュー
  • 川遊びを予定していましたが、あいにくの雨のため、里山ウォークラリーに変更して実施しました。たっぷりと時間をかけて、古民家や井戸、にわとり小屋、神社など集落の中を探検しました。これまでは森や棚田での活動が主体でしたが、集落に目を向ける良い機会となりました。

森遊び

森遊び(写真)

  • 来校日:9月14日
  • 来校者:和田小学校3年生(14名)
  • プログラム:森遊び
  • 上越の良いところを知る総合学習の一環で環境学校を訪れ、森遊びを行いました。ハンモックやブランコに乗ったり、木登りをしたりして遊んだ後、探しものゲームや葉っぱじゃんけんを行い森での活動を満喫しました。

中ノ俣宿泊体験

中ノ俣宿泊体験の様子(写真)

  • 来校日:9月21日、22日
  • 来校者:大町小学校4年生(41名)
  • プログラム:郷土料理体験、川遊び、ドラム缶風呂
  • 季節を感じながら中ノ俣の自然環境や人、仕事などに触れ、中ノ俣の暮らしに近づくことを目的に1泊2日の中ノ俣宿泊体験を行いました。1日目は川遊びをしながら焼いもをしたり、ドラム缶風呂に入浴したりしました。中秋の名月ということで、夜はお月見をしながらナイトハイクを楽しみました。2日目は棚田に行って稲刈りを行い、地域の方から学んだ稲のまるけかたを実践してハサがけも行いました。中ノ俣の暮らしを実際に体験で、思い出に残る活動となりました。

森の手入れ、遊び場づくり

森の手入れ、遊び場づくりの様子(写真)

  • 来校日:9月24日(4年2組)28日(4年1組)
  • 来校者:国府小学校4年生(67名)
  • プログラム:森の手入れ、遊び場づくり
  • 自然の大切さや保全について自分たちができることを考え、それを実行することを目的に森の手入れを行いました。初めて使うノコギリや草刈鎌などの使い方を学び、木を切ったり草を刈ったりして森をきれいにしていきました。午後は、自分たちできれいにした森にハンモックやブランコ、ひみつきちなどの遊び場をつくって思いっきり遊びました。

稲刈り

  • 来校日:9月27日
  • 来校者:大手町小学校5年生(44名)
  • プログラム:稲刈り、ハサがけ
  • 中ノ俣の棚田で5月から自分たちで育ててきた稲を刈り、覚えたまるけかたで稲をまるけてハサにかける活動を行いました。稲刈りを通じて米作りの苦労や難しさ、またそれらに負けないくらいの収穫の喜びを感じました。

里山ウォークラリー、稲刈り

  • 来校日:9月29日
  • 来校者:城北中学校1年3組(30名)1年5組(30名)
  • プログラム:稲刈り、ハサがけ、里山ウォークラリー、竹林手入れ
  • ものづくりをテーマにしている3組はわらの調達について学ぶため、棚田で稲刈りとハサがけを行いました。竹をテーマにしている5組は、集落をまわって竹で作られてるものを探したり、竹林の整備を実際に行ったりして学びを深めました。

郷土料理体験

郷土料理体験の様子(写真)

  • 来校日:10月5日(4年2組)13日(4年1組)
  • 来校者:国府小学校4年生(67名)
  • プログラム:郷土料理体験、森の手入れ、遊び場づくり
  • 午前中は地域の講師の方を招いて郷土料理を作りました。地元産の食材をおつかいにいって、夕顔の味噌汁と、ご飯をかまどに火をおこして調理しました。午後は先日の続きで森に行って、手入れと遊び場づくりを行いました。2回の活動を通して自然の恵みをいただくこと、活用することを学びました。

郷土料理体験

  • 来校日:10月7日
  • 来校者:大町小学校特別支援学級(23名)
  • プログラム:郷土料理体験、ベンチづくり
  • 野菜を切ったり、くるみを割ったりして鶏汁とくるみ味噌をつくりました。その後、前回とってきた材料を使ってベンチづくりを行いました。のこぎりを使ったり荒縄でしばったりしてつくり、みんな立派なベンチができあがりました。

オリエンテーリング

オリエンテーリングの様子(写真)

  • 来校日:10月8日
  • 来校者:城北中学校1年4組(31名)
  • プログラム:オリエンテーリング(さつまいも焼き・杉の葉集め・遊具つけ他)
  • 環境学校の周辺で5か所のアクティビティを順にクリアしていく活動をしました。さつまいもを焼いたり、杉の葉を集めたり、木に登ったり、湧き水の水源を見つけたりしながら、中ノ俣の自然を楽しみながら里山の暮らしや仕事について学びました。

インタビュー

  • 来校日:10月11日
  • 来校者:城北中学校1年1組(31名)
  • プログラム:インタビュー
  • 7グループに分かれて中ノ俣の民家を訪れ、暮らしぶりについてインタビューしたり、仕事の手伝いをしたりしました。農業や山仕事などを体験しながら、中ノ俣の人たちの暮らしの豊かさを実感しました。

脱穀

  • 来校日:10月12日
  • 来校者:大町小学校5年生(46名)
  • プログラム:脱穀・選別体験
  • 自分たちで育てた稲の脱穀および選別を行いました。古民具(足踏み脱穀機・千歯こきなど)を使った脱穀と機械で行う脱穀との違いを、自分たちで使ってみて体験しました。選別も箕や唐箕を使ったやり方と機械で行うやり方の違いも体験しました。作業を通じて先人の技と知恵を感じました。

中ノ俣親子活動

中ノ俣親子活動の様子(写真)

  • 来校日:10月14日
  • 来校者:大町小学校4年生親子(65名)
  • プログラム:里山ウォークラリー、竹工作
  • わくわく学習の舞台である中ノ俣を保護者にも知ってもらおうと、親子で活動を行いました。午前中は子ども達が中ノ俣を案内しながら問題を解いてまわりました。午後は自分たちで採ってきた竹を使って工作を行いました。のこぎり、なた、小刀、キリなどを使ってランタン、水鉄砲、一輪挿し、竹笛、植木鉢、竹とんぼなどを親子で作りました。

竹でつくる

  • 来校日:10月22日
  • 来校者:宝田小学校6年生PTC(31名)
  • プログラム:竹でバウムクーヘン、郷土料理体験、竹工作、草木染め
  • 午前中はとってきた竹を加工してかまどに火を焚き、バウムクーヘンを焼いてつくりました。並行してキノコ汁も作り、お昼にたべました。午後は草木染めと竹でつくる水鉄砲づくりとにわかれて各々作業を行いました。どちらもオリジナルな作品ができあがりました。

脱穀・音楽祭開催

脱穀・音楽祭開催の様子(写真)

  • 来校日:10月26日
  • 来校者:大町小学校4年生、地域の方(54名)
  • プログラム:脱穀・選別体験、音楽祭
  • 自分たちが育ててきた稲の脱穀と選別作業を行いました。古民具での脱穀と機械での脱穀の違いを学び、選別作業においては箕や唐箕を機械との違いを学びました。午後は地域の方々にむけての音楽祭を開催しました。この日のために練習してきた中ノ俣小中学校校歌と中ノ俣の鳥追いの唄を披露し、地域の方々に感謝の気持ちを届けました。

森遊び、草木染め

森遊び、草木染め

  • 来校日:10月29日
  • 来校者:直江津南小学校1年生(66名)
  • プログラム:森遊び、草木染め
  • 春に遊んだ森と同じ場所でハンモックやブランコに乗ったり木登りしたりして遊び、春と秋の森の様子の違いを感じました。午後は、森で採取した葉っぱや枝を使って草木染めを行いました。輪ゴムで模様をつけてクルミとクワで布を染め、秋らしい色のてぬぐいが完成しました。この作業を通して、秋の森の様子を知ることができ良さを感じられた様子です。

里山ウォークラリー

  • 来校日:11月2日
  • 来校者:和田小学校3年生(14名)
  • プログラム:里山ウォークラリー
  • 前回中ノ俣の森の良さを感じましたが、今回は集落の良さを感じるため、里山ウォークラリーを行いました。井戸やにわとり小屋、神社などのチェックポイントをまわってクイズを解きました。中ノ俣を探検し、普段の生活と比較しながら、自然とともにある暮らしを実感することができた様子でした。

郷土料理体験、わら細工

  • 来校日:11月9日
  • 来校者:大町小学校4年生(37名)
  • プログラム:ぬか釜、くるみみそづくり体験、お礼渡し、わら細工
  • 自分たちが育ててきたお米をぬか釜で焚いて、くるみ味噌をつくり塗って食べました。また、感謝の気持ちをお礼するため集落に赴き、各家に歩いてお礼のお米を渡しました。午後は、あいにくの雨のため予定していた古道散策は取りやめ、わら細工を行いました。地域の講師の指導のもとで縄をない、リースをつくりました。

森遊び、木工作

  • 来校日:11月10日
  • 来校者:富岡小学校2年生(18名)
  • プログラム:森遊び、木工作
  • 秋の森で思いっきり遊びました。ハンモックやブランコに乗ったり木登りをしたりしました。その後、木工作の材料にするために木の実や枝を拾いました。どんな作品ができるのか楽しみです。

中ノ俣宿泊体験

中ノ俣宿泊体験の様子(写真)

  • 来校日:11月11日、12日
  • 来校者:大手町小学校5年生(44名)
  • プログラム:おつかい、竹でご飯、郷土料理体験、ナイトハイク、飯盒炊爨、感謝会
  • 1泊2日の中ノ俣宿泊体験を行いました。1日目は採取した竹でぬか釜を使ってご飯を炊き、押し寿司や冬瓜のお味噌汁をつくって食べました。夜はナイトハイクで集落を散策しました。
    2日目はお世話になった地域の方々を招いて感謝祭を行いました。グループごとに自分たちでつくったボイスアンサンブルを披露し、これまでの感謝の気持ちを表現しました。

雪遊び

雪遊びの様子(写真)

  • 来校日:1月21日
  • 来校者:北諏訪小学校1・2年生(25名)
  • プログラム:雪遊び
  • まずはかんじきを履いて冬芽や動物の足跡を観察しながら、環境学校の裏山の頂上を目指しました。山を下りた後、グラウンドでそりを使って遊んだり、かまくらを作ったりしてたっぷりと雪を楽しみました。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ