市では、高田のまちなかにある築100年を超える町家を改修し、学生向けのシェアハウスを設置しています。
シェアハウス大町の概要
現在、入居者募集中です。また、令和7年4月に入居する方を下記のとおり募集します。
令和7年4月入居 募集概要
募集人数
1人。1人1室。
現在空室につき、在学生も対象に随時入居者を募集しています。
入居期間
在学期間内(入学見込み期間を含む)
家賃および維持管理費(光熱水費・インターネット使用料込み)
一人当たり月額約26,300円
- 上記の金額は令和6年4月時点の金額です。個室面積により金額が異なります。
- 令和7年度の金額は、令和7年3月に決定します。
- 町内会費(月額800円)を入居者で負担していただきます。
- 個人で個室にテレビを設置した場合、NHKとの契約が必要になります。
- 洗剤やトイレットペーパーなどの共同で使用する消耗品は、入居者の皆さんで負担していただきます。
- 共有設備としてテレビ、エアコン(個室にも完備)、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、オーブントースター、洗濯機、乾燥機、Wi-Fi環境などがあり、駐車場も完備しています。詳しくは入居者募集要項をご覧ください。
応募資格
次のいずれにも該当する女性とします。
- 大学、大学院、高等専門学校(専攻科を含む。)または専修学校(専門課程に限る。)に在学している人もしくは令和7年4月に入学が見込まれる人
- 町内会活動や地域の催し、地域交流事業に参加可能な人
応募方法・応募受付期間
定員に達するまでの間、随時応募を受け付けています。提出書類を揃えて建築住宅課住宅対策係に持ち込みまたは郵送で提出してください。提出された書類を審査の上、入居の可否を後日郵送でお知らせします。
なお、定員に達した場合は本ホームページでお知らせします。
提出書類
- 上越市シェアハウス大町入居登録申請書
- 世帯票
- 在学証明書または学生証の写し
(入学前の場合は合格通知の写しを添付し、後日、在学証明書または学生証の写しを提出してください。)
様式等のダウンロード
- 入居登録申込書 [PDFファイル/117KB] 入居登録申込書 [Wordファイル/60KB]
- 世帯票 [PDFファイル/84KB] 世帯票 [Wordファイル/40KB]
(記入例)入居登録申請書 [PDFファイル/191KB] (記入例)世帯票 [PDFファイル/109KB]
入居者募集要項
令和7年度入居者募集要項 [PDFファイル/676KB]
見学
入居希望者に限り、シェアハウス大町の見学(個室を除く)をしていただくことができます。詳しくは、建築住宅課までお問い合わせください。
(周辺環境)
- 新潟県立看護大学 2.8キロメートル
- 上越教育大学 3.8キロメートル
- 上越保険医療福祉専門学校 1.0キロメートル
- 上越公務員・情報ビジネス専門学校 1.1キロメートル
- 上越看護専門学校 15.0キロメートル
- えちごトキめき鉄道高田駅 0.7キロメートル
- スーパーマーケット 1.1キロメートル
- スーパーマーケット・大型書店 1.5キロメートル
- 高田本町商店街 建物すぐ裏