ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 健康づくり推進課 > 令和6年度の新型コロナワクチン定期接種

令和6年度の新型コロナワクチン定期接種

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月26日更新

令和6年10月から行う新型コロナワクチン接種は、季節性インフルエンザと同様の「B類疾病の定期接種」(接種を受ける努力義務はなし)として位置付けられており、接種費用を一部負担いただくこととなります。

ワクチン接種は強制ではありません。接種を行うかは、ご自身の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。

定期接種の対象者以外の方は、接種費用を全額自己負担いただくことで接種ができます(任意接種)。

個別に予診票やお知らせはお送りしません。
予診票は医療機関に送付しますので、医療機関である予診票を使用ください。
予診票の裏面に接種にあたっての注意事項が書いてありますので、お読みいただいたうえで予診票を記入し、医師の問診を受けてください。

なお、接種は医療機関での接種のみとなり、集団接種は行いません。

実施期間

令和6年10月1日から令和7年3月31日まで

対象者

定期接種

上越市に住所があり、次のいずれかに該当する人

  1. 接種日現在、満65歳以上の人
  2. 接種日現在、満60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活が極度に制限される人、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、身体障害者手帳1級に相当する人

  (注) 2.の方は、身体障害者手帳などの証明できるものが必要です。

任意接種

定期接種の対象者以外の方は、任意接種(全額自己負担)として接種が可能です。

  (注) ワクチンの種類により接種対象年齢が異なります。特にお子さんへの接種を希望される場合、かかりつけ医と相談してください。

接種回数

実施期間中に1回

接種方法、接種場所

  1. かかりつけ医やお近くの医療機関に電話などで直接予約をしてください。
  2. 接種当日は、健康保険証、身体障害者手帳、被保護者証明書など、対象者であることを証明できるものを提示して接種を受けてください。
  3. 医療機関の窓口で自己負担額をお支払いください。

予防接種を委託している医療機関

市がコロナワクチンを含む予防接種を委託している上越市または妙高市に所在する医療機関

 令和6年度上越市高齢者予防接種委託医療機関一覧 [PDFファイル/216KB]

自己負担額

3,800円(対象者のうち、生活保護世帯の人は被保護者証明書の提示で無料となります)

使用するワクチン

ファイザー、モデルナ、第一三共、武田薬品工業、Meiji Seikaファルマ社のワクチンのうち、医療機関が入手可能なワクチンを使用します。

接種後の副反応や副反応を疑う症状に対する相談・診療体制

新型コロナワクチンの副反応について

新型コロナワクチンの主な副反応として、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復していきます。

稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生したことが報告されています。アナフィラキシーが起きたときは、医療機関ですぐに治療を行う必要があります。また、新型コロナワクチンの接種後に、心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後4日程度の間に、胸の痛み、動悸、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、直ちに医療機関を受診して、接種を受けたことを伝えてください。

主な副反応
発現割合 症状
コミナティ
(ファイザー)
スパイクバックス
(モデルナ)
ヌバキソビット
(武田(ノババックス))
ダイチロナ
(第一三共)
コスタイベ
(Meiji Seikaファルマ)
50%以上 接種部位の痛み、疲労、
頭痛
接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛 接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛 接種部位の痛み、倦怠感 接種部位の痛み
10~50% 筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ 関節痛、悪寒、吐き気・嘔吐、リンパ節症、発熱、接種部位の腫れ、発赤・紅斑 倦怠感、関節痛、吐き気・嘔吐 接種部位の熱感・腫れ・紅斑など、頭痛、発熱、筋肉痛 倦怠感、頭痛、悪寒、筋肉痛、関節痛、発熱、めまい、接種部位の腫れ、紅斑
1~10% 吐き気・嘔吐

接種後7日以降の接種部位の痛みなど

    下痢、嘔吐、悪心

(注) コミナティ、スパイクバックス、ヌバキソビット、ダイチロナ、コスタイベの各添付文書より(9月20日現在)

接種後の副反応を疑う症状に対する相談・診療体制

接種後に副反応を疑う症状を認めた場合、まずは、接種した医療機関やかかりつけ医の医療機関へ受診をお願いします。接種した医療機関やかかりつけ医の医療機関等が専門的な対応が必要と判断した場合に、専門的な医療機関を紹介します。

  • 厚生労働省の新型コロナワクチンに関する相談窓口
     0120-700-624(午前9時から午後9時まで(全日))
  • 新潟県の相談窓口(感染症対策・薬務課内専用電話)
     025-280-5476(開庁日の午前9時から正午、午後1時から午後4時まで)

新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページへのリンク)

予防接種健康被害救済制度

ワクチンの接種によって医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害を残すなどの健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく健康被害救済制度を受けることができます。
接種日や定期接種、任意接種によって、対象となる救済制度が異なります。

対象となる救済制度

  • 令和6年3月31日までの接種:予防接種健康被害救済制度のA類疾病の臨時接種として市へ申請
  • 令和6年4月以降の定期接種:予防接種健康被害救済制度のB類疾病として市へ申請
  • 令和6年4月以降の任意接種:医薬品副作用被害救済制度で独立行政法人医薬品医療機器総合機構へ請求

予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省ホームページ・外部リンク)<外部リンク>

医薬品副作用被害救済制度について(独立行政法人医薬品医療機器総合機構・外部リンク)<外部リンク>

注意点

他の予防接種との接種間隔

  • 新型コロナワクチンと季節性インフルエンザワクチン接種は、医師が必要と認めた場合は同時接種が可能です。
  • 季節性インフルエンザワクチン以外のワクチンとの接種間隔については、かかりつけ医と相談してください。

接種券

接種券の送付は行いません。また、これまで市が送付した接種券付き予診票は使用できません。

接種証明書・接種済証の発行

令和6年4月1日(月曜日)以降に受けた接種は、市からの接種証明書や接種済証の発行は対象外となります。接種後に医療機関から受領する接種済証を大切に保管してください。

令和6年3月31日(日曜日)までに受けた接種に対しての接種証明書は、引き続き市の窓口(健康づくり推進課、各総合事務所、南・北出張所)または郵送で手続きができます。

接種証明書の発行申請(令和6年3月31日までの接種分)

令和6年3月31日までに受けた接種分のみ、接種証明書の発行が可能です。

申請書を市が受領後、1週間程度かかります。

対象者

接種日時点で上越市に住民票があった方

申請に必要なもの

  • 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
  • 新型コロナワクチン接種済証または新型コロナワクチン接種記録書の写し
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 旅券(パスポート)の写し(海外用の証明書を希望する場合)
  • 旅券と接種済証等に記載されている氏名が一致しない場合、本人であることが確認できる書類(海外用の証明書を希望する場合)

申請様式

申請窓口及び郵送先

申請窓口

  • 健康づくり推進課
  • 南・北出張所
  • 各総合事務所

郵送先

 郵便での交付を希望する場合、上記の必要書類に加え、次の書類等をご準備ください。
  • 送付先住所記入済み及び切手(110円)貼付済みの封筒
  • 送付先住所と請求者本人または代理人の関連が明らかとなる資料(運転免許証等)の写し
 (郵送先)
  〒943-8601 上越市木田1-1-3 上越市健康づくり推進課

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ