ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 危機管理課 > 消火器の正しい使い方

消火器の正しい使い方

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年8月25日更新

全国的に火災は減少傾向にありますが、いつ、どこで発生するかわかりません。

たった1本の消火器でも、正しく使うことができれば、その火災を“ぼや”で食い止められる可能性が高まります。

消火器の使い方

  1. 黄色いピンを上に引き抜く
  2. ホースを外して火元に向ける
  3. レバーを強く握って噴射する

消火器を使うイラスト

消火器のかまえ方

  • 風上に回る
  • 火炎にはまともに正対しないように
  • やや腰を落として姿勢をなるべく低く、熱や煙をさけるようにかまえる(いつでも避難できる姿勢で)
  • 炎や煙ではなく、燃えているもの自体に消火薬剤をかけること

消火器の点検ポイント

  • 黄色いピンの外し方は全国共通、外し方を確認
  • 「普通火災」、「油火災」、「電気火災」(注)のうち、どの火災に適した消火器かを確認(消火器に貼り付けられているラベルに記載あり)
  • 使い方を読むだけでなく、体で覚えることが大切
  • 腐食や変形のあるもの、また黄色いピンが抜けているものは危険、すぐに新しい消火器に取替える

 (注) 「普通火災」とは、木材、紙、繊維などが燃える火災。「油火災」とは、石油類、その他の油類などが燃える火災。「電気火災」とは、電気設備などの火災をいう。

お問い合わせ先

上越市危機管理課025-526-5111(内線1789)または、上越地域消防局・予防課025-545-0230

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ