ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 危機管理課 > 上越市民防災ガイドブック・避難所マップ(令和5年1月改訂)

上越市民防災ガイドブック・避難所マップ(令和5年1月改訂)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年1月24日更新

上越市民防災ガイドブック・避難所マップ(令和5年1月改訂)

 市では、地震や風水害、土砂災害等の基礎知識や災害が発生したときの市民の皆さんの行動、個人備蓄の例のほか、開設される避難所をとりまとめた「上越市民防災ガイドブック・避難所マップ」を作成しました。

 日頃から本ガイドブックを活用いただき、各ご家庭や自主防災組織等の身近なところからの防災対策にお役立てください。

ガイドブック表紙(画像)表紙 [PDFファイル/837KB]

防災ガイドブック部分

2~7ページ 目次、地震災害 [PDFファイル/1.71MB]

8~9ページ 津波災害 [PDFファイル/754KB]

10~11ページ 風水害 [PDFファイル/585KB]

12~13ページ 土砂災害 [PDFファイル/639KB]

14~15ページ 雪害、火山災害 [PDFファイル/651KB]

16~17ページ 火災 [PDFファイル/704KB]

18~19ページ 原子力災害 [PDFファイル/1.12MB]

20~25ページ 災害への備え 1地域防災、2情報収集・伝達、3避難行動 [PDFファイル/1.65MB]

26~27ページ 上越市地域防災計画について [PDFファイル/589KB]

64ページ 非常持出品・備蓄品リスト、上越市安全メール [PDFファイル/867KB]

避難所マップ部分

28~29ページ 避難所マップ目次、凡例 [PDFファイル/3.8MB]

30~31ページ 直江津区・有田区・八千浦区・保倉区・北諏訪区 [PDFファイル/2.5MB]

32~33ページ 谷浜・桑取区 [PDFファイル/4.01MB]

34~35ページ 高田区・新道区・金谷区・春日区 [PDFファイル/4.07MB]

36~37ページ 諏訪区・和田区・津有区・三郷区・高士区 [PDFファイル/3.61MB]

38~39ページ 安塚区 [PDFファイル/3.97MB]

40~41ページ 浦川原区 [PDFファイル/4.28MB]

42~43ページ 大島区 [PDFファイル/4.22MB]

44~45ページ 牧区 [PDFファイル/3.78MB]

46~47ページ 柿崎区 [PDFファイル/3.7MB]

48~49ページ 大潟区 [PDFファイル/2.4MB]

50~51ページ 頸城区 [PDFファイル/2.99MB]

52~53ページ 吉川区 [PDFファイル/3.98MB]

54~55ページ 中郷区 [PDFファイル/3.84MB]

56~57ページ 板倉区 [PDFファイル/3.27MB]

58~59ページ 清里区 [PDFファイル/3.24MB]

60~61ページ 三和区 [PDFファイル/3.64MB]

62~63ページ 名立区 [PDFファイル/3.82MB]

避難所等の確認について

指定避難所の一覧や場所については、以下から確認することができます。

指定避難所・指定緊急避難場所一覧(令和4年4月1日現在)

国土地理院Web地図で地図上の位置を確認

国土地理院が運用するウェブ地図「地理院地図」より、指定緊急避難場所の位置、施設名称、住所、対応している災害の種別を確認することができます。

地理院地図(外部リンク)

なお、地理院地図の指定緊急避難場所データを利用する場合は、下記の国土地理院コンテンツ利用規約のほか、地理院地図使用時に表示される「免責事項・ご利用上の注意」の内容に同意された場合のみ利用することができます。

国土地理院コンテンツ利用規約(外部リンク)

Yahoo!地図で地図上の位置を確認

Yahooビックリマーク(画像)Japan>天気>避難場所マップ(外部リンク) から、「災害の種類」を選択、市区町村に「上越市」を入力し、「避難場所を検索する」ことで検索できます。

ライセンス

公開しているデータは、個別に定めのある場合を除いてクリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本(外部リンク)「CC-BY(表示)」の下に提供されています。データを利用する際は、下記表示例のように本市のデータを利用している旨を表示してください。
なお、ライセンスのURLは文字で記載するほか、下記表示例1のように「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本」の文字部分などにリンクを貼るか、表示例2のようにライセンスロゴの画像部分にリンクを貼る方法で提供することも可能です。

表示例1 ライセンスされている著作物を改変せずにそのまま複製して利用する場合

「データのタイトル」、上越市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/)

具体的な表示例

国勢調査、上越市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/)

または
国勢調査、上越市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本(外部リンク)

表示例2 ライセンスされている著作物を改変して利用する場合

この(作品・アプリなど)は以下の著作物を改変して利用しています。
「データのタイトル」、上越市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/)

具体的な表示例

この人口集計表は以下の著作物を改変して利用しています。
人口・世帯数、上越市

CC-BY

クリエイティブ・コモンズとは

「クリエイティブ・コモンズ」とは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的な非営利団体の名称、およびその活動の総称です。

「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)」とは、世界的に普及している新しい著作権のルールです。

著作権者が二次利用の許可に際し、提示する条件(クレジットの表示、非営利、改変禁止等)を表示することで、著作権を保持したままこの作品の自由な流通を促進することを目指しています。詳しくは、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのホームページよりご確認ください。

クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのホームページ(外部リンク)

注意

このライセンスは、このページ内の対象データにのみ適用されます。それ以外のデータについては、本市ホームページにおける著作権の取り扱いに準じてください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ