ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 危機管理課 > 火災発生時は身の安全確保を最優先に行動しましょう

火災発生時は身の安全確保を最優先に行動しましょう

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月1日更新

火災現場は非常に危険です

  • 火災現場では、訓練を積んでいる消防団員でも負傷することがあります。
  • 火元近くの熱は800度を超えることがあり、有害な煙が発生することもあります。火災現場では、正しい安全装置を着用し、十分な訓練を受けた消防署や消防団による安全・確実・迅速な消火活動が求められます。

消防署員は、火災の覚知から約12分から14分で放水を開始します

  • 令和2年から令和4年までの3年間に市内で発生した火災において、消防署員が覚知してから放水を開始するまでの平均所要時間は13.8分でした。
  • このうち、建物火災の場合の平均所要時間は12.2分でした。

火災発生時と初期消火後の行動

住民の皆さんへのお願い

  • 周りの人に火災の発生を知らせるとともに、自らの身の安全を確保したうえで、ただちに119番通報してください。
  • 消火器などによる初期消火が可能なのは、発火から天井に火が届くまでの約2分間から3分間です。
  • 初期消火に失敗したら、すみやかに逃げるとともに、近くの人を避難させてください。
  • 火災現場に到着した消防署員や消防団員を、近くの消火栓や防火水槽などの消防水利に誘導してください。

消防署の役割

  • 逃げ遅れた人や負傷者がいないかどうか確認します。
  • 消火栓や防火水槽などの消防水利を使用し、迅速な消火活動を行います。
  • 人命の救助に当たるとともに、延焼を防止するための措置を講じます。

消防団の役割

  • 自主防災組織と協力し、住民の避難誘導を優先し行動します。
  • 消防署と協力し、消防水利の確保や延焼の防止に当たります。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ