開催日時
- 令和6年10月12日(土曜日)午前8時から午前10時30分
会場
- 会場:直江津屋台会館ほか
- 住所:上越市西本町4丁目18-12
訓練想定
「10月12日、午前8時00分、上中越沖を震源とする地震が発生。上越市で震度6強を観測し、新潟県上中下越に大津波警報が発表された。市内では、津波による浸水被害や家屋の倒壊、土砂崩れが発生している。」
主な訓練内容
- 緊急情報一斉伝達訓練
- 情報収集訓練
- 指定避難所及び福祉避難所開設・受入れ訓練
- 住民避難訓練
- ドローンによる情報収集及び物資の運搬フライト訓練
- ヘリコプターによる釣人救助訓練
訓練体験では、起震車による地震体験や火災発生時の煙の疑似体験(濃煙体験)、消火器を使用した消火訓練体験などに参加することができます。さらに、炊き出し訓練にてカレーライスの試食も行います。皆さんのご来場をお待ちしています。
(注)炊き出し訓練にて提供するカレーライスの数には限りがあります。
緊急地震速報及び大津波警報の発表(実際の放送が流れます)
緊急情報一斉伝達訓練の一環として、訓練当日の午前8時頃に、屋外スピーカー、防災ラジオ及び個別受信機から大音量で緊急地震速報が流れます。また、午前8時3分には屋外スピーカー、防災ラジオ及び個別受信機から大音量で大津波警報が流れます。いずれも訓練ですので、実際の災害と間違えないよう注意してください。
(注)いずれの放送も訓練用ではありますが、実際の音声が大音量で流れます
緊急地震速報(放送時間:午前8時)
放送内容
- 上りチャイム
- こちらは広報じょうえつです。ただいまから訓練放送を行います。
- (緊急地震速報チャイム音)緊急地震速報。大地震です。大地震です。(注)3回繰り返す
- こちらは広報じょうえつです。以上で訓練放送を終了します。
- 下りチャイム
放送地域
- 屋外スピーカー:上越市全域
- 防災ラジオ:合併前上越市
- 戸別受信機:13区
大津波警報(放送時間:午前8時3分)
放送内容
- 上りチャイム
- こちらは広報じょうえつです。ただいまから訓練放送を行います。
- (サイレン音)大津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難してください。(注)3回繰り返す
- こちらは広報じょうえつです。以上で訓練放送を終了します。
- 下りチャイム
放送地域
- 屋外スピーカー:上越市全域
- 防災ラジオ:合併前上越市
- 戸別受信機:13区
駐車場

- 係員の指示に従い、駐車してください。
- 会場周辺の路上や店舗等への駐車はしないでください。
パンフレット


令和6年度上越市総合防災訓練チラシ [PDFファイル/1.06MB]
訓練実施結果
参加者
- 住民避難訓練 直江津・五智地区29町内会:約1,900人
- 関係機関訓練 42関係機関等:約200人
訓練の様子