ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > こども家庭センター > 妊婦のための支援給付

妊婦のための支援給付

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月2日更新

すべての妊婦・子育て世帯のみなさんが安心して出産・子育てができるよう、相談支援と「妊婦のための支援給付」による経済的支援を一体的に実施します。

相談支援

妊娠届出時や妊娠6~8か月頃、出生届出後の乳児家庭全戸訪問時に、保健師や助産師が面談を行います。

関連情報

妊婦のための支援給付

1回目の支給(妊娠届出時)

対象者、支給額

妊婦ひとりに5万円

支給の流れ

  1. 妊娠届出時にこども家庭センター(家庭福祉・給付係)または各総合事務所窓口で妊娠届出時に申請書を記入
  2. 後日、申請者の口座へ振込(申請の翌月下旬)

申請に必要なもの

  • 申請者名義の口座情報がわかるもの(通帳など)
  • 身分証明書(免許証、マイナンバーカードなど)

申請期限

妊娠確認日から2年を経過する日まで

2回目の支給(出生届出後)

対象者、支給額

妊婦に対し、妊娠した子どもひとりにつき5万円
注:流産・死産等をされた方も対象となります。詳しくはお問い合わせください。

支給の流れ

  1. 出生届出後にこども家庭センター(家庭福祉・給付係)または各総合事務所窓口で申請書を記入
  2. 後日、申請者の口座へ振込(申請の翌月下旬)

申請に必要なもの

  1. 申請者名義の口座情報がわかるもの(通帳など)
  2. 身分証明書(免許証、マイナンバーカードなど)

申請期限

出産日から2年を経過する日まで

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ