赤ちゃんは、生後5か月から6か月頃になり、からだが大きくなってくると、母乳やミルクだけでは必要な栄養を摂ることができなくなってきます。相談会では、離乳食の進め方、与え方、調理方法について、具体的に説明・相談を行います。
上越市母子健康手帳アプリ「じょうえつ 母子モ」を使ったオンライン予約になります。
アプリのインストールは「母子健康手帳交付や乳幼児健康診査などが予約制になります」をご覧ください。
注)スマートフォンをお持ちでない方や、インターネット環境がない方、外国籍の方等、ご予約にあたりお困りの際には、下記問合せ先までご相談ください。
予約開始日:受講を希望する月の3か月前から
予約締切日:受講を希望する日にちの7日前まで
予約締切日までに予約の変更・キャンセルをしたい場合
アプリ内にて予約のキャンセル、別日程への再予約ができます。日程については、下記「年間予定表」をご確認ください。
予約締切日を過ぎてから予約の変更・キャンセルが必要になった場合
下記へご連絡ください。
令和7年度 離乳食相談会日程表 (上越市福祉交流プラザ)[PDFファイル/227KB]
令和7年度 離乳食相談会日程表(大潟保健センター) [PDFファイル/219KB]
上越市福祉交流プラザ(上越市寺町2丁目20番1号) 地図を見る(Googleマップ・外部リンク)<外部リンク>
大潟保健センター(上越市大潟区土底浜1081番地1、大潟区総合事務所となり) 地図を見る(Googleマップ・外部リンク)<外部リンク>
参加者について、次の項目に当てはまる場合は参加できません。次回以降の日程をご案内しますので、各会場の問い合わせ先に連絡してください。