赤ちゃんは、生後5~6か月頃になり、からだが大きくなってくると、母乳やミルクだけでは必要な栄養を摂ることができなくなってきます。相談会では、離乳食の進め方、与え方、調理方法について、具体的に説明・相談を行います。
上越市福祉交流プラザ(上越市寺町2丁目20番1号) 地図を見る(Googleマップ・外部リンク)<外部リンク>
対象となる方には、個別に日程を案内します。事前予約制となりますので、参加を希望される方は、担当(電話025-520-5843)までお問い合わせください。
なお、令和7年7月より離乳食相談会のオンライン予約サービスが始まり、スマートフォン等の母子健康手帳アプリから予約や変更ができるようになります。
母子健康手帳アプリについては「母子健康手帳アプリをご利用ください」をご覧ください。
大潟保健センター(上越市大潟区土底浜1081番地1、大潟区総合事務所となり) 地図を見る(Googleマップ・外部リンク)<外部リンク>
対象となる方には、個別に日程を案内します。事前予約制となりますので、参加を希望される方は、柿崎区総合事務所(電話025-536-6704)までお問い合わせください。
なお、令和7年7月より離乳食相談会のオンライン予約サービスが始まり、スマートフォン等の母子健康手帳アプリから予約や変更ができるようになります。
母子健康手帳アプリについては「母子健康手帳アプリをご利用ください」をご覧ください。
参加者について、次の項目に当てはまる場合は参加できません。次回以降の日程をご案内しますので、各会場の問い合わせ先に連絡してください。