詳細は、各地区公民館へお問い合わせください。
一部の講座ではチラシを掲載していますので、ご覧ください。
感染症の拡大状況により、講座を中止または延期する場合があります。
開催日時 | 講座名 | 内容 | 対象 | 会場 | 定員 | お問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
1日(木曜日) 午前9時 ![]() |
のんびりノルディックウォーキング 春の教室(4) |
季節の自然や景色を楽しみながら、ノルディックウォーキングを行います。(全5回) | 成人 | 道の駅「じょんのびの里高柳」周辺 | 20人 | 浦川原地区公民館 (025-599-2104) |
6日(火曜日) 午後2時 ![]() |
宝探し計画in大池 [PDFファイル/727KB] | チームで協力しレクリエーションゲームに取り組みヒントを得ながら、最後は大池に関するクイズに挑戦します。 | 青少年 | 大池いこいの森ビジターセンター、第3キャンプ場 | 30人 | 頸城地区公民館 (025-530-2311) |
8日(木曜日) 午前9時 ![]() |
のんびりノルディックウォーキング 春の教室(5) |
季節の自然や景色を楽しみながら、ノルディックウォーキングを行います。(全5回) | 成人 | 久比岐自転車道 | 20人 | 浦川原地区公民館 (025-599-2104) |
12日(月曜日) 午前9時30分 ![]() |
楽しく歩こう![]() ノルディックウォーキング教室(2) |
自然の中でノルディックウォーキングを楽しみながら、健康の維持増進を図るとともに、参加者同士の交流を深めます。(全5回) | 成人 | 大潟水と森公園 | 20人 | 安塚地区公民館 (025-592-2003) |
17日(土曜日) 午前9時30分 ![]() |
親子防災講座 | 親子で防災について学び、災害食をつくります。 | 親子(小学生と保護者) | 清里活性化交流施設 | 10組20人 | 清里地区公民館 (025-528-3125) |
17日(土曜日) 午後2時 ![]() |
キッズフェスタ実行委員会プロジェクト(1) | 12月に開催予定のこうみんかんキッズフェスタに向けて、企画会議を行います。(全9回) | 青少年 | 有田地区公民館 (カルチャーセンター) |
- | 有田地区公民館 (025-543-7188) |
18日(日曜日) 午前6時30分 ![]() |
二貫寺の森わくわくウォッチング(1) | 二貫寺の森にいる野鳥の観察と、春の森の散策を行います。(全3回) | 青少年 | 二貫寺の森 | 20人 | 諏訪地区公民館 (025-520-2203) |
21日(水曜日) 午前10時 ![]() |
オーレン花いっぱいプロジェクト(1) | 園芸作業の基本を学び、プランターへの植栽をします。(全6回) | 成人 | 高田地区公民館 (高田城址公園オーレンプラザ) |
15人 | 高田地区公民館 (025-525-1311) |
22日(木曜日) 午前9時30分 ![]() |
ふるさと探訪(1) | 上越市アニバーサリーイヤーについて「高田城址公園観桜会第100回」 高田城址公園の桜の歴史と桜守の仕事について学びます。(全2回) |
成人 | 高田地区公民館 (高田城址公園オーレンプラザ)ほか |
15人 | 八千浦地区公民館 (025-543-3191) |
25日(日曜日) 午前9時30分 ![]() |
諏訪区まるっと大作戦![]() ![]() |
二貫寺の森で、お菓子作りや工作、散策などを行ったり、のんびりしたりしながら、参加者同士の交流を深めます。 | どなたでも | 二貫寺の森 | - | 諏訪地区公民館 (025-520-2203) |
25日(日曜日) 午前10時 ![]() |
親子わくわく講座(1) | 親子でキッズビクス(親子体操)に取り組みます。(全4回) | 未就学児の親子 | 春日地区公民館 (春日謙信交流館) |
12組 | 春日地区公民館 (025-521-2066) |
28日(水曜日) 午前10時 ![]() |
寿大学(1) [PDFファイル/380KB] | ナトコ映画「公民館」を鑑賞した後、参加者同士の交流を目的としたオリエンテーションを行います(全7回) | 成人 | 頸城地区公民館 (ユートピアくびき希望館) |
40人 | 頸城地区公民館 (025-530-2311) |
30日(金曜日) 午前9時30分 ![]() |
防犯講座 | 身近で起こっている犯罪の具体的な手口や近年の傾向を知るとともに、交通事故に巻き込まれない・引き起こさないために、どのような対策を取ればよいのか学習します。 | 成人 | 新道地区公民館 (新道地区多目的研修センター) |
20人 | 新道地区公民館 (025-524-8951) |
31日(土曜日) 午前9時 ![]() |
野鳥かんさつ教室(2) | 自然豊かな清里区坊ヶ池周辺で、解説を聞きながら野鳥などの観察を行います。 午後は希望者のみ、星のふるさと館の館内見学とプラネタリウム鑑賞を行います。(全2回) |
どなたでも | 清里区 坊ヶ池周辺 ほか | 20人 | 清里地区公民館 (025-528-3125) |
31日(土曜日) 午前9時30分 ![]() |
牧っこ体験広場わんぱく村(1) | 宮口古墳公園内で「宮口花を植える会」の皆さんと一緒に、花植えの美化活動の体験をしたり、古墳群の遊歩道を巡ったりしながら地域の皆さんとの交流を深めます。(全4回) | 親子 | 宮口古墳 | 20人 | 牧地区公民館 (025-533-5130) |