介護保険のお知らせなどに使用する市の封筒に、事業を営む皆さんの広告を有料で掲載します。
広告を掲載する媒体
介護保険各種通知用封筒(洋形長3号)
作製予定枚数
110,000枚
広告掲載枠
大きさ:縦6cm
横6cm
枠数:3枠(1団体または1個人につき1枠まで)
印刷色:黒1色
最低価格
1枠 43,000円
広告掲載期間
令和7年8月からおおむね1年
使用頻度により掲載期間が前後する場合があります。1年間を経過した後も広告掲載封筒の在庫が残っていた場合、市はその在庫を引き続き使用できるものとします。
対象者の要件
次のいずれも満たす人または団体とします。
- 法人の場合は市内に事業所または営業所を有すること、法人以外の団体や個人の場合は、事業を営む団体の代表者や個人が市内に住所を有すること
- 法の定めによる破産手続中、再生手続中、更生手続中ではないこと
- 市税等を滞納していないこと
掲載決定方法
見積額の高い順から広告掲載枠数の範囲内で決定。
申し込み受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月9日(金曜日)まで。
郵送の場合は、令和7年5月9日(金曜日)必着とします。
申し込み方法
要綱等をよくお読みのうえ、下記の書類を提出してください。
要綱、判断基準等
上越市有料広告掲載に関する要綱 [PDFファイル/94KB]
上越市有料広告掲載に関する要綱第4条及び第5条に係る判断基準等 [PDFファイル/171KB]
令和7年度介護保険各種通知用封筒に掲載する有料広告募集要項 [PDFファイル/77KB]
提出書類
提出先
高齢者支援課、各総合事務所市民生活・福祉グループ、南出張所・北出張所のいずれかへ提出してください。
郵送の場合の提出先:〒943-8601 上越市木田1丁目1番3号 上越市役所高齢者支援課 賦課給付係
広告掲載決定方法
- 申し込みがあった広告について、要綱に基づき広告内容を審査し、広告枠を購入する資格の有無を決定します。
- 審査の結果は、介護保険各種通知用封筒広告掲載枠購入資格認定(不認定)通知書により通知します。なお、この通知は、広告掲載枠の購入資格について認定または不認定するものであり、広告の掲載を決定するものではありませんので御注意ください。
- 広告掲載者の決定は、見積もり合わせにより行います。
- 購入資格が決定した方には、見積もり合わせの案内を改めて通知しますので、見積書を提出していただきます。なお、広告の掲載位置は、見積額の高い方から順に選択していただくことになります。
- 広告掲載者の決定後は契約を締結しますので、市が指定する日(契約締結から約1週間程度の日になり、契約書で指定します。)までに掲載する広告の原稿(電子データ)の提出及び広告料の納入をお願いします。
注意事項
- 申し込みに当たっては、上越市有料広告掲載に関する要綱、上越市有料広告掲載に関する要綱第4条及び第5条に係る判断基準等並びに令和7年度介護保険各種通知用封筒に掲載する有料広告募集要項を必ずお読みください。
- 市税等の滞納がある場合は、広告を掲載することができません。なお、法人以外の団体(法人格を持っていない団体)の場合は、代表者に市税等の滞納がある場合は掲載ができません。
- 封筒の使用期間が約1年間であるため、広告掲載中に広告が無効になってしまう可能性があるものは掲載できません。(例)不動産の広告、人材募集の広告、期間限定のセールスや出店(しゅってん)の広告
- 申し込み受付期間を過ぎた申し込みについては、受付できません。
- 掲載した広告に関する責任は、すべて広告掲載者が負うものとします。(上越市有料広告掲載に関する要綱第8条)
- その他不明な点は、高齢者支援課にお問い合わせください。